図書

日本刀が語る歴史と文化 増補版

図書を表すアイコン

日本刀が語る歴史と文化

増補版

国立国会図書館請求記号
KB335-M67
国立国会図書館書誌ID
032149784
資料種別
図書
著者
宮﨑政久 著
出版者
雄山閣
出版年
2022.6
資料形態
ページ数・大きさ等
299p ; 21cm
NDC
756.6
すべて見る

資料詳細

要約等:

独特の反りを持つ日本刀は何を語るか―平安中期から江戸時代まで、変化する戦闘様式や刀法、美意識を通して各時代の日本刀に纏わる社会・文化・風俗を描き出す。「刀剣銘」の来歴、種類、意味の変遷を述べた論考を増補。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

宮﨑 政久 宮﨑 政久(みやざき まさひさ) 1950年大阪生まれ。1974年大阪市立大学卒業。 刀剣の歴史・文化に関する論考を永年にわたり刀剣愛好家団体機関誌に掲載。 古武術柳生月神流三段(2002年まで師範代理を務める)。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 序章

  • 第1章 日本刀の源流―その遺伝子―

  • 第2章 日本刀の「反り」が意味するもの

  • 第3章 騎兵の弯刀・太刀の時代

  • 第4章 元寇の影響

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-639-02837-6
タイトルよみ
ニホントウ ガ カタル レキシ ト ブンカ
著者・編者
宮﨑政久 著
増補版
著者標目
著者 : 宮﨑, 政久, 1950- ミヤザキ, マサヒサ, 1950- ( 001288009 )典拠
出版年月日等
2022.6
出版年(W3CDTF)
2022