本文に飛ぶ
図書

お白洲から見る江戸時代 : 「身分の上下」はどう可視化されたか (NHK出版新書 ; 678)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

お白洲から見る江戸時代 : 「身分の上下」はどう可視化されたか

(NHK出版新書 ; 678)

国立国会図書館請求記号
GB378-M7
国立国会図書館書誌ID
032172663
資料種別
図書
著者
尾脇秀和 著
出版者
NHK出版
出版年
2022.6
資料形態
ページ数・大きさ等
326p ; 18cm
NDC
210.5
すべて見る

資料詳細

要約等:

江戸時代のお裁きの場、お白洲という空間と、そこに可視化される江戸時代の「身分」の秩序を追う。お白洲の詳細から、その歴史、身分と座席をめぐる諸問題、明治初年のお白洲が消えた日までを解説。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

尾脇 秀和 1983年京都府生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門は日本近世史。現在、神戸大学経済経営研究所研究員、花園大学・佛教大学非常勤講師。著書に『近世京都近郊の村と百姓』(思文閣出版)、『刀の明治維新――「帯刀」は武士の特権か?』(吉川弘文館歴・歴史文化ライブラ...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • (仮)

  • 序章 法廷のようなもの

  • 第一章 お裁きの舞台と形――どんな所でどう裁くのか?

  • 第二章 変わり続ける舞台と人と……――御白洲はどこから来たか?

  • 第三章 武士の世界を並べる――上下を区別する基準は?

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-14-088678-6
タイトルよみ
オシラス カラ ミル エド ジダイ : ミブン ノ ジョウゲ ワ ドウ カシカ サレタカ
著者・編者
尾脇秀和 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 尾脇, 秀和, 1983- オワキ, ヒデカズ, 1983- ( 001170550 )典拠
出版年月日等
2022.6
出版年(W3CDTF)
2022