図書
書影

沖縄「平和の礎(いしじ)」はいかにして創られたか

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

沖縄「平和の礎(いしじ)」はいかにして創られたか

国立国会図書館請求記号
GC311-M218
国立国会図書館書誌ID
032196140
資料種別
図書
著者
高山朝光, 比嘉博, 石原昌家 編著
出版者
高文研
出版年
2022.6
資料形態
ページ数・大きさ等
140p ; 21cm
NDC
219.9
すべて見る

資料詳細

要約等:

沖縄戦戦没者の名前を国籍を問わず刻銘する「平和の礎」。この平和発信拠点の建設経過、果たしてきた役割、今後の継承発展を検証する(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

高山 朝光 1935年、本部町伊豆味に生まれ、羽地村(現名護市)出身。沖縄「平和の礎」の会会長、アジア太平洋多文化協働センター構想委員会共同代表。NHK沖縄放送局副局長、沖縄県知事公室長、沖縄県政策調整監、沖縄県信用保証協会長、那覇市助役などを歴任。著書に『ハワイと沖縄の架け橋』(編集工房東洋企画)...

書店で探す

目次

  • Ⅰ章 「平和の礎」ー構想から建設まで

  • Ⅱ章 研究者の立場から「平和の礎」に関する所論

  • Ⅲ章 「平和の礎」建設に関わった人たちの思い

  • 【資料編】

  • 全戦没者調査の手引き 他

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-87498-806-0
タイトルよみ
オキナワ ヘイワ ノ イシジ ワ イカニ シテ ツクラレタカ
著者・編者
高山朝光, 比嘉博, 石原昌家 編著
著者標目
編者 : 高山, 朝光, 1935- タカヤマ, チョウコウ, 1935- ( 031285598 )典拠
編者 : 比嘉, 博, 1951- ヒガ, ヒロシ, 1951- ( 032273585 )典拠
編者 : 石原, 昌家, 1941- イシハラ, マサイエ, 1941- ( 00101059 )典拠
出版年月日等
2022.6
出版年(W3CDTF)
2022
数量
140p