本文に飛ぶ
図書

難しい本を読むためには (ちくまプリマー新書 ; 408)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

難しい本を読むためには

(ちくまプリマー新書 ; 408)

国立国会図書館請求記号
Y5-N22-M418
国立国会図書館書誌ID
032290383
資料種別
図書
著者
山口尚 著
出版者
筑摩書房
出版年
2022.8
資料形態
ページ数・大きさ等
265p ; 18cm
NDC
019.12
すべて見る

資料詳細

要約等:

ページを開いてもわからないものはわからない。そんな本に有効なのは正攻法の読み方だ。キーセンテンスの探し方から読書会まで、いままでにない読書法を教えます。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

山口 尚 1978年生まれ。京都大学総合人間学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在は大阪工業大学非常勤講師、京都大学非常勤講師。専門は、形而上学、心の哲学、宗教哲学、自由意志について。著書に『哲学トレーニングブック――考えることが自由に至るために』(平...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに/I 原理編/第一章 キーセンテンスを見つける/1 この本で伝えたいこと/2 キーセンテンスで主張をつかむ/3 一文ずつに役割がある/4 哲学者の文章で学ぶ/5 理解は賛成と異なる/6 初見ではピンとこない文章/7 文章の真意を明らかにする/第二章 文章全体の主張を捉える/1 部分と全体を制する/2 読解は全体から部分へ/3 長い文章は分けて読む/4 十全なキーセンテンス/5 「〈私〉の神秘」を読み解こう/第三章 グルグル回りで読み解く/1 読解の矛盾/2 グルグル回りに入り込む──解釈学的循環について/3 整理された条件を読み取る/4 理解を更新しながら読む/5 「前から順番に読む」は落とし穴/6 解釈学は読書以外にも役立つ/コラム 解釈学との出会い/II 方法編/第四章 前提と結論に腑分けする/1 前半のふりかえりと後半に向けて/2 前提と結論を見極める/3 生産的な反論をしよう/4 前提と結論の繋がり方/5 批判しながら理解する/6 言葉の使い方にも前提がある/第五章 話の流れを押さえる/1 論理的な流れを明らかにする/2 『暇と退屈の倫理学』を読み解く/3 すべてわからなくても大丈夫/4 全体の中でどの段階か意識する/5 必要な箇所だけ理解すればよい/6 対比することで主張は明確になる/第六章 その文章のどこが重要なのか?/1 内容をつかむとはどういうことか/2 〈重要性を指摘する〉ことが重要だ/3 極端な主張する理由を理解する/4 主張を自分事にする/5 「この主張のどこが重要か」を応用する/6 言葉の使われ方を丁寧に読む/7 人生にとってどう重要か考える/第七章 具体例を挙げ、深く理解する/1 本書の重要性について/2 抽象的な主張は具体例で考える/3 本当の理解には具体例が必要/4 「恋する人は屍である」とは?/5 ばっちりな具体例を見つける/6 具体例の良し悪しの基準/コラム 解釈の道具立てを使う/III 実践編/第八章 ほかの人の「読み」を聞く/1 読書会の有用性/2 読書会開催の心構え/3 メンバー集めについて/4 読むなら「古典」がおすすめ/5 読書会参加前の準備/6 「空中戦」にならないために/コラム 古典の重要性にかんする「踏み込んだ」説明/第九章 読書会をやってみよう/1 名著『物と心』を読む/2 とある読書会の架空レポ/3 読書会にはリーダー役が必要/4 とある読書会の架空レポ──つづき/5 読書会に「論破」は不要/おわりに

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-68433-2
タイトルよみ
ムズカシイ ホン オ ヨム タメ ニワ
著者・編者
山口尚 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 山口, 尚, 1978- ヤマグチ, ショウ, 1978- ( 001106557 )典拠
出版年月日等
2022.8
出版年(W3CDTF)
2022