図書
書影

子供がなぜか話したくなる算数ファシリテーション入門

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

子供がなぜか話したくなる算数ファシリテーション入門 = A Practical Introduction to Maths Facilitation

国立国会図書館請求記号
FC88-M269
国立国会図書館書誌ID
032292097
資料種別
図書
著者
神保勇児 著
出版者
東洋館出版社
出版年
2022.7
資料形態
ページ数・大きさ等
137p ; 21cm
NDC
375.412
すべて見る

資料詳細

要約等:

子供達の話し合いを支援し促進するファシリテーション入門!本書の概要算数授業において、ファシリテーターとしての4つのスキルを紹介します。 つなげる  ― 場のデザインスキル 引き出す  ― 対人関係のスキル 整理する  ― 構造化のスキル 分かち合う ― 合意形成のスキル 理論編では、算数授業において...

著者紹介:

神保勇児 1981年宮崎県生まれ。大阪府公立小学校を経て、東京学芸大学附属大泉小学校に勤務。啓林館教科書『わくわく算数』編集委員。現在、ファシリテーションに関心をもち、児童の合意形成を大切にした授業を目指し、実践を重ねている。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 第1 章 これまでの問題解決からファシリテーションを生かした学習へ

  • 第2 章 算数的な「場のデザインスキル」

  • ―導入や自力解決は考える場をつくり、つなげる―

  • 第3 章 算数的な「対人関係のスキル」

  • ―発表は受け止めて、引き出す―

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

中国

四国

九州

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-491-04523-8
タイトルよみ
コドモ ガ ナゼカ ハナシタクナル サンスウ ファシリテーション ニュウモン
著者・編者
神保勇児 著
著者標目
著者 : 神保, 勇児, 1981- ジンボ, ユウジ, 1981- ( 031420550 )典拠
出版年月日等
2022.7
出版年(W3CDTF)
2022
数量
137p