図書
書影

越境する出雲学 : 浮かび上がるもうひとつの日本 (筑摩選書 ; 0233)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

越境する出雲学 : 浮かび上がるもうひとつの日本

(筑摩選書 ; 0233)

国立国会図書館請求記号
GB161-M276
国立国会図書館書誌ID
032297844
資料種別
図書
著者
岡本雅享 著
出版者
筑摩書房
出版年
2022.8
資料形態
ページ数・大きさ等
366p ; 19cm
NDC
210.3
すべて見る

資料詳細

要約等:

「出雲」の名を冠した地名や神社が、列島各地に存在するのはなぜなのか。各地に広がる出雲信仰の足跡や伝承、郷土史を丹念に繙き、中央集権国家の観念にとらわれない、もうひとつの日本の成り立ちを鮮やかに描き出す。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

岡本 雅享 1967年出雲市生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、福岡県立大学社会学部教授。専門は政治社会学・民俗学。著書に『中国の少数民族教育と言語政策』(社会評論社、2008年)、『民族の創出』(岩波書店)、2014年、『出雲を原郷とする人たち』(藤原書店、2016年)、『千家尊...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 序 章 全国〝出雲〟再発見の旅1 出雲の中の古志――古代北陸からの移住を刻む地名2 日本の成り立ちに関わる出雲の謎3 地名や神社で掘り起こす隠れた列島史4 謎の神? ミホススミ――分断された日本海交流圏を結び直す鍵第1章 大和神話との矛盾から解く列島の出雲世界1 記紀神話における出雲の謎2 国を譲らない大国主――出雲神話で迫る史実3 『出雲国風土記』の世界観で見る列島古代史第2章 出雲を原郷とする人たちを探す鍵──地名や神社で辿る列島移住史1 出自を刻んだ地名や苗字2 人と共に移った神々3 神話・伝承と考古学の成果第3章 国引き神話と新羅・高志1 国引き神話の世界――北ツ海の交流と往来2 出雲から越前岬へ第4章 能登・越中・越後の出雲を追って1 外浦航路から邑知潟地溝帯へ――能登における出雲2 越中から佐渡・越後へ――出雲系熊野神社の道3 出雲地名が最も多い新潟県4 青潮の道が生み出した共通文化第5章 沿岸から内陸へ──越後から会津・北関東への道1 東山道・甲州街道説に戸惑う――出雲と諏訪の関係2 会津――古代出雲文化の北限3 越後から北関東への道4 北関東に広がる出雲世界第6章 瀬戸内と関門海峡を渡って1 四国北岸の伊予・讃岐と出雲――瀬戸内海の往来2 関門海峡をまわり瀬戸内・紀伊水道へ――周防の出雲神社と南紀の出雲崎3 北部九州に分布する出雲の形跡第7章 出雲と大和──畿内への道1 出雲の東西とヤマト2 大和国の出雲3 出雲の神や人が頻繁に往来する播磨4 出雲臣が集住した山城国の出雲郷5 若狭湾から山陰道へ――丹波の中の出雲終章 日本海交流の鍵=ミホススミに光を!1 見えなくなった? ミホススミ2 美保関の地主神3 珠洲岬に鎮座する須須の神4 出雲・能登以外でのミホススミの祭り5 信濃・越後でみられる諏訪神との同一神説6 地域を結んで浮かび上がるミホススミ像おわりにあとがき

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-01752-9
タイトルよみ
エッキョウ スル イズモガク : ウカビアガル モウ ヒトツ ノ ニホン
著者・編者
岡本雅享 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 岡本, 雅享, 1967- オカモト, マサタカ, 1967- ( 00759941 )典拠
出版年月日等
2022.8
出版年(W3CDTF)
2022