図書
書影

〈身売り〉の日本史 : 人身売買から年季奉公へ オンデマンド版 (歴史文化ライブラリー ; 341)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

〈身売り〉の日本史 : 人身売買から年季奉公へ

オンデマンド版

(歴史文化ライブラリー ; 341)

国立国会図書館請求記号
GB97-M49
国立国会図書館書誌ID
032360607
資料種別
図書
著者
下重清
出版者
吉川弘文館
出版年
2022.10
資料形態
ページ数・大きさ等
242 p ; 19 cm
NDC
210.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

人買い船・人取り・遊女・年季奉公人…。「遊女に売る」から「奉公へ出す」へ変わる人びとの認識とそのカラクリをあぶり出す。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

下重 清 1958年、北海道に生まれる。1991年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程(日本史専攻)満期退学。2006年、博士(文学)早稲田大学。現在、東海大学文学部・専修大学文学部非常勤講師。 ※2012年4月現在 【主な編著書】『稲葉正則とその時代─江戸社会の形成』(夢工房,2002年)『幕...

書店で探す

目次

  • 弱者が人身取引の犠牲になる―プロローグ/人身売買と「人売り買い」(時代を分けている人身売買禁止令/奴婢と勾引売り/生き延びるための「人倫売買」/作品に見える身売り/ものとして扱われた人びと)/戦国の人売り買い(戦場での「人取り」/「乱妨」「人取り」の輸出/戦国大名が禁止した「人の売り買い」/奴隷貿易を禁止できなかった秀吉)以下細目略/「奉公人」から年季奉公人へ/身売りの変性/生き残る身売り/身売りは江戸時代の代名詞―エピローグ

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-75741-6
タイトルよみ
〈 ミウリ 〉 ノ ニホンシ : ジンシン バイバイ カラ ネンキ ボウコウ エ
著者・編者
下重清
オンデマンド版
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 下重, 清, 1958- シモジュウ, キヨシ, 1958- ( 00891679 )典拠
出版年月日等
2022.10