図書
書影

朝鮮人のみた中世日本 オンデマンド版 (歴史文化ライブラリー ; 367)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

朝鮮人のみた中世日本

オンデマンド版

(歴史文化ライブラリー ; 367)

国立国会図書館請求記号
GB261-M8
国立国会図書館書誌ID
032360619
資料種別
図書
著者
関周一
出版者
吉川弘文館
出版年
2022.10
資料形態
ページ数・大きさ等
228 p ; 19 cm
NDC
210.46
すべて見る

資料詳細

要約等:

衣服・髪型、食事と酒、稲作の方法まで、彼らが観察した日本の姿を日本の史料で検証。当時の社会・文化を異なる視点で見つめ直す。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

関 周一 1963年、茨城県日立市に生まれる。1992年、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。博士(文学、筑波大学)。現在、宮崎大学教育学部准教授 ※2017年2月現在 【主な編著書】『中世日朝海域史の研究』(吉川弘文館、2002年)、『対馬と倭寇―境界に生きる中世びと―』(高志書...

書店で探す

目次

  • 中世日本を旅した朝鮮人―プロローグ/日朝関係と日本情報(中世の対外関係―概観/朝鮮王朝の日本情報/応永の外寇)/『老松堂日本行録』往路を読む(朝鮮を出発/対馬と壱岐/博多での滞在/瀬戸内海の光景)/宋希璟のみた京都(京都に入る/室町幕府との交渉/京都の遊覧)/『老松堂日本行録』帰路を読む(瀬戸内海を進む/博多から壱岐へ/朝鮮へ帰る)/『海東諸国紀』と復命書にみる中世日本(『海東諸国紀』の成立/天皇・国王・鎌倉殿/『海東諸国紀』にみる日本の風俗/朴瑞生のみた日本)/朝鮮使節のみた対馬(『海東諸国紀』にみる対馬/金自貞らのみた対馬)/朝鮮人漂流人のみた日本・琉球(漂流人のみた日本/朝鮮人漂流人のみた琉球)/李芸と日韓交流―エピローグ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

九州

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-75767-6
タイトルよみ
チョウセンジン ノ ミタ チュウセイ ニホン
著者・編者
関周一
オンデマンド版
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 関, 周一, 1963- セキ, シュウイチ, 1963- ( 00895843 )典拠
出版年月日等
2022.10