図書
書影

安倍・清原氏の巨大城柵 : 鳥海柵跡・大鳥井山遺跡

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

安倍・清原氏の巨大城柵 : 鳥海柵跡・大鳥井山遺跡

国立国会図書館請求記号
GC11-M42
国立国会図書館書誌ID
032393003
資料種別
図書
著者
樋口知志 監修ほか
出版者
吉川弘文館
出版年
2022.10
資料形態
ページ数・大きさ等
295 p ; 21 cm
NDC
212.03
すべて見る

資料詳細

要約等:

平泉以前、奥羽北部を支配した両氏の居館=鳥海柵跡・大鳥井山遺跡などの全体像を考古学的成果から解明。古代~中世の転換期に迫る。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

樋口 知志 1959年 東京都に生まれる。1987年 東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得中退。現在 岩手大学人文社会科学部教授 博士(文学) ※2022年9月現在 【主要編著書】『前九年・後三年合戦と奥州藤原氏』(高志書院、2010年) 『阿弖流為』(ミネルヴァ書房、2013年)浅利 英克...

書店で探す

目次

  • 序論 安倍・清原氏と前九年・後三年合戦…樋口知志/Ⅰ 安倍氏…浅利英克(陸奥国の奥六郡と安倍氏〈奥六郡と鎮守府胆沢城/安倍氏の出自と奥六郡〉/安倍氏と前九年合戦〈前九年合戦の原因と源頼義の任命/阿久利河事件と在庁官人の権力争い/天喜の飢饉と安倍頼時の死/黄海の合戦の重要性/出羽清原氏の参戦と安倍氏の滅亡/合戦後の展開/前九年合戦を振り返って〉/『陸奥話記』と安倍氏一二柵〈安倍氏の拠点「一二柵」探究のはじまり/河崎柵/小松柵/石坂柵/藤原業近柵/大麻生野柵・瀬原柵/黒沢尻柵/鶴脛柵・比与鳥柵/厨川柵・嫗戸柵〉以下細目略/鳥海柵とは何か/鳥海柵跡を歩く)/Ⅱ 清原氏…島田祐悦(出羽国山北三郡と清原氏の登場/出羽国山北三郡清原氏と陸奥国奥六郡清原氏/出羽国北半の城/清原宗家の本拠地大鳥井山遺跡/金沢柵と沼柵の解明に向けて/清原氏の城の意義/大鳥井山遺跡を歩く

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-08420-8
タイトルよみ
アベ ・ キヨハラシ ノ キョダイ ジョウサク : トノミノサク アト ・ オオトリイヤマ イセキ
著者・編者
樋口知志 監修
浅利英克, 島田祐悦 著
著者標目
監修者 : 樋口, 知志, 1959- ヒグチ, トモジ, 1959- ( 001096072 )典拠
著者 : 浅利, 英克, 1972- アサリ, ヒデカツ, 1972- ( 032441987 )典拠
著者 : 島田, 祐悦, 1972- シマダ, ユウエツ, 1972- ( 032441998 )典拠
出版年月日等
2022.10
出版年(W3CDTF)
2022
数量
295 p