図書
書影

イギリス社会史1580-1680 : 経済・社会秩序・文化 (ちくま学芸文庫 ; ラ14-1)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

イギリス社会史1580-1680 : 経済・社会秩序・文化

(ちくま学芸文庫 ; ラ14-1)

国立国会図書館請求記号
GG234-M13
国立国会図書館書誌ID
032408246
資料種別
図書
著者
キース・ライトソン 著ほか
出版者
筑摩書房
出版年
2022.10
資料形態
ページ数・大きさ等
588p ; 15cm
NDC
233.051
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

原タイトル: ENGLISH SOCIETY 1580-1680 原著第2版の翻訳

資料詳細

要約等:

イギリスの学部生必読の名著。変わらない人間関係と変わりゆく社会的・経済的格差とを軸に、近世イギリス社会の全体像を描き出す。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

キース・ライトソン キース・ライトソン(Keith Wrightson):1948年生まれ。イギリスの歴史学者。セント・アンドルーズ大学、ケンブリッジ大学を経て、現在、イェール大学のランドルフ・W・タウンゼント歴史学教授を務めている。著書に、A Social History of England, ...

書店で探す

目次

  • 二〇〇三年版への序文 緒言 序論 Ⅰ 変わらない構造第一章 人々の位階社会序列意識の複層性/富・身分・権力第二章 地域共同体における社会関係 ローカリズムと流動性/親族/隣人関係/家父長主義と服従/紛争と共同体第三章 家族形成結婚と婚姻の機会/結婚相手の選択/結婚の仲介/縁組の基準/結論第四章 夫と妻、両親と子供夫婦関係〈理想/現実〉/子供の誕生と児童期/親子関係Ⅱ 社会変化の過程 第五章 人口と資源 人口拡大/人口の再編成と国内取引き/経済的変化〈機会と制約〉/社会の分極化/危機と回復〈時代ごとの変化〉第六章 秩序 中央政府と州の治安判事/法と地域共同体/重罪と軽罪/騒乱と反逆/結論第七章 教育と信仰 教育の機会と民衆の読み書き能力/教育と社会変化/宗教と魔術/信仰篤い人と大衆/文化の分化結論 国家と地域 訳者あとがき 原注と参考文献 二〇〇三年版参考文献訳注索引文庫版訳者あとがき(中野忠)解説 ますます豊かで不平等な社会(山本浩司)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-51142-3
タイトルよみ
イギリス シャカイシ センゴヒャクハチジュウ センロッピャクハチジュウ : ケイザイ シャカイ チツジョ ブンカ
著者・編者
キース・ライトソン 著
中野忠, 山本浩司 訳
シリーズタイトル
著者標目
訳者 : 中野, 忠, 1943- ナカノ, タダシ, 1943- ( 00112724 )典拠
訳者 : 山本, 浩司, 経済史 ヤマモト, コウジ, ケイザイシ ( 032500390 )典拠
出版年月日等
2022.10
出版年(W3CDTF)
2022