本文に飛ぶ
図書

足利将軍と御三家 : 吉良・石橋・渋川氏 (歴史文化ライブラリー ; 559)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

足利将軍と御三家 : 吉良・石橋・渋川氏

(歴史文化ライブラリー ; 559)

国立国会図書館請求記号
GB231-M29
国立国会図書館書誌ID
032429622
資料種別
図書
著者
谷口雄太 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2022.11
資料形態
ページ数・大きさ等
203p ; 19cm
NDC
210.46
すべて見る

資料詳細

要約等:

従来、権力面で「負け組」とされた吉良・石橋・渋川家(氏)が、儀礼権威体系では別格の存在だった。室町時代を「権威」から読む。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

谷口 雄太 1984年、兵庫県生まれ。2015年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。現在、青山学院大学文学部准教授、博士(文学)。 ※2022年10月現在 【主要著書】『中世足利氏の血統と権威』(吉川弘文館、2019年)、『〈武家の王〉足利氏』(吉川弘文館、2021年)、『分裂...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 将軍家と御三家―プロローグ/御三家とは何か(御三家を語る前に〈室町時代の見取り図/東西の境界線/御一家という言葉/史料用語と研究用語〉以下細目略/御三家の基本/御三家の条件)/御三家成立前史(鎌倉期の動向/南北朝期の動向)/確立する御三家(室町期の動向/御三家の意義)/吉良一族の中世(戦国期以前/戦国期の動向)/石橋・渋川一族の中世(石橋氏の場合/渋川氏の場合)/もうひとつの室町時代―エピローグ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-05959-6
タイトルよみ
アシカガ ショウグン ト ゴサンケ : キラ イシバシ シブカワ シ
著者・編者
谷口雄太 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 谷口, 雄太, 1984- タニグチ, ユウタ, 1984- ( 001334405 )典拠
出版年月日等
2022.11
出版年(W3CDTF)
2022