本文に飛ぶ
図書

日本の「第九」 : 合唱が社会を変える

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本の「第九」 : 合唱が社会を変える

国立国会図書館請求記号
KD279-M22
国立国会図書館書誌ID
032432200
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/13828327
資料種別
図書
著者
矢羽々崇 著
出版者
白水社
出版年
2022.11
資料形態
ページ数・大きさ等
299,3p ; 20cm
NDC
764.31
すべて見る

資料詳細

要約等:

日本で年末に演奏されることで知られるベートーヴェンの「第九」は、戦前から「忠臣蔵」などに比せられ、市民に親しまれている曲だった。昭和期前半に、日本で「第九」がいかに受け入れられ、定着していったのかを論じる。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

矢羽々 崇 1962年、岩手県盛岡市出身。獨協大学外国語学部ドイツ語学科教授。 主な著書は『「歓喜に寄せて」の物語 シラーとベートーベンの「第九」』『第九 祝祭と追悼のドイツ二〇世紀史』(いずれも現代書館)、『詩作の個人性と社会性 ヘルダーリンの詩「追想」』(近代文芸社)、『スタート!ドイツ語A1』...

書店で探す

障害者向け資料で読む

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-560-09466-2
タイトルよみ
ニホン ノ ダイク : ガッショウ ガ シャカイ オ カエル
著者・編者
矢羽々崇 著
著者標目
著者 : 矢羽々, 崇, 1962- ヤハバ, タカシ, 1962- ( 00665666 )典拠
出版年月日等
2022.11
出版年(W3CDTF)
2022
数量
299,3p