本文に飛ぶ
図書

デジタル世界図絵 : ヴァーチャル・ミュージアムの取組み (慶應義塾大学三田哲学会叢書)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

デジタル世界図絵 : ヴァーチャル・ミュージアムの取組み

(慶應義塾大学三田哲学会叢書)

国立国会図書館請求記号
FA1-M148
国立国会図書館書誌ID
032449429
資料種別
図書
著者
眞壁宏幹, 眞壁ゼミ 著
出版者
慶應義塾大学三田哲学会
出版年
2022.11
資料形態
ページ数・大きさ等
105p ; 18cm
NDC
371
すべて見る

資料詳細

要約等:

慶應義塾大学文学部・眞壁ゼミでは、人やモノを通して自己形成について考察を深めるために「ヴァーチャル・ミュージアム デジタル世界図絵」という取組みを行っている。その具体的事例とともに、教育的可能性を提示する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

眞壁 宏幹 1959年生まれ。慶應義塾大学文学部教授。慶應義塾大学大学院社会学研究科単位取得退学。専門は陶冶論(美・芸術と人間形成)、ドイツ教育思想史。 著書に『ヴァイマル文化の芸術と教育』(慶應義塾大学出版会、2020年)、『ミュージアム・エデュケーション』(慶應義塾大学出版会、2012年)、『...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • 第一章 ヴァーチャル・ミュージアム「デジタル世界図絵」のコンセプト

  • 第二章 「デジタル世界図絵」の制作――収集と展示の原理

  • 第三章 「デジタル世界図絵」の学生たちの展示――これまでのVMとこれからのVM

  • 第四章 「デジタル世界図絵」の方法論的位置づけ――教育研究におけるVMの意義

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

近畿

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7664-2859-9
タイトルよみ
デジタル セカイ ズエ : ヴァーチャル ミュージアム ノ トリクミ
著者・編者
眞壁宏幹, 眞壁ゼミ 著
著者標目
著者 : 真壁, 宏幹, 1959- マカベ, ヒロモト, 1959- ( 00866312 )典拠
著者 : 慶應義塾大学文学部 ケイオウ ギジュク ダイガク ブンガクブ ( 00658839 )典拠
出版年月日等
2022.11
出版年(W3CDTF)
2022