図書

「気の持ちよう」の脳科学 (ちくまプリマー新書 ; 414)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「気の持ちよう」の脳科学

(ちくまプリマー新書 ; 414)

国立国会図書館請求記号
Y11-N22-M851
国立国会図書館書誌ID
032460751
資料種別
図書
著者
毛内拡 著
出版者
筑摩書房
出版年
2022.11
資料形態
ページ数・大きさ等
189p ; 18cm
NDC
491.371
すべて見る

資料詳細

要約等:

心が弱っているのは「脳」の調子が悪いだけかも? ――あいまいで実体のなさそうな「心」を脳科学から捉えなおして、悩みにとらわれすぎない自分になろう。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

毛内 拡 毛内 拡(モウナイ ヒロム):1984年、北海道函館市生まれ。2008年、東京薬科大学生命科学部卒業。2013年、東京工業大学大学院総合理工学研究科 博士課程修了。博士(理学)。日本学術振興会特別研究員、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員を経て、2018年よりお茶の水女子大学基幹研究...

書店で探す

障害者向け資料で読む

着手中:製作を開始した資料です。

障害者向け資料を見る(3種類)

目次

  • はじめに/第1章 心ってどんなもの?/気持ちや心は科学的な現象/人類は心というものをどのように捉えてきたか/心理学のはじまり/切り口は学問によってさまざま/脳科学の幕開け/脳の地図/脳科学を進歩させた技術発展/第1章のまとめ/第2章 脳ってどんなもの?/脳というハードウエア/神経は情報を伝える通り道/脳細胞のかたちとはたらき/刺激が脳へ伝わるまで/脳は四六時中はたらいている/脳はどのような物体か/脳の機能分担/第2章のまとめ/第3章 心を生み出す脳のはたらき/シナプス伝達──情報の質を変換する/広範囲調節系──脳全体のモードチェンジ/ノルアドレナリン──脳のアラートシステム/セロトニン──心のバランスを保つ/ドーパミン──脳の「やる気スイッチ」/アセチルコリン──学習や記憶に重要/体と脳の連携プレー/第3章のまとめ/第4章 心が病むってどういう状態?/メンタルの不調ってどんなもの?/脳のはたらきが過剰になっている状態/要因その1:脳の疾患/要因その2:遺伝的な問題/要因その3:モノアミン仮説/要因その4:その他の内因性/要因その5:ストレス/第4章のまとめ/第5章 心を守る心のはたらき/喜怒哀楽ってなに?/感情とは情動の解釈である/悲しいから泣く? 泣くから悲しい?/ハッピーを生み出す脳のしくみ/報酬への期待とモチベーション/やり過ぎた報酬系の末路/統合失調症との関係/依存症と行動嗜癖/承認欲求の落とし穴/社会との関わりと自己実現/心が壊れないための防衛システム/挫けない心のメカニズムを解明したい/第5章のまとめ/第6章 「気の持ちよう」と考えてしまうワケ/自分を傷つけられるのは自分だけ/偏った思考、歪んだ認知/あらゆるものに心を感じるバイアス/認知の発達/そもそも記憶の仕方にクセがある?/催眠と気持ちの問題/「気の持ちよう」にご用心/第6章のまとめ/第7章 「気の持ちよう」をうまく利用する/プラセボ──予測と注意に変化をあたえる/「自己肯定感」と「自己効力感」/成功体験を共有する仲間と未来の話をする/脳を活性化させるひとり旅のススメ/マインドフルネスの科学/認知の歪みを改善する/あるがままを受け入れるということ/認知を可視化する/第7章のまとめ/第8章 「わたし」ってなんだろう/「気の持ちよう」を再考する/心と体は分けられない/「人間らしさ」とは何か/変化し続けることこそが心のはたらき/「自分が自分である」となぜわかるのか/「わたし」とは「個人的な経験そのもの」/おわりに/参考文献一覧

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-68440-0
タイトルよみ
キ ノ モチヨウ ノ ノウカガク
著者・編者
毛内拡 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 毛内, 拡, 1984- モウナイ, ヒロム, 1984- ( 031217363 )典拠
出版年月日等
2022.11
出版年(W3CDTF)
2022