図書
書影

31の"特効食品"で、血糖値が下がるおいしい食べ方 : 生活習慣病の予防研究所・所長が教える

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

31の"特効食品"で、血糖値が下がるおいしい食べ方 : 生活習慣病の予防研究所・所長が教える

国立国会図書館請求記号
Y75-M3514
国立国会図書館書誌ID
032502425
資料種別
図書
著者
浅野次義 監修
出版者
主婦と生活社
出版年
2022.12
資料形態
ページ数・大きさ等
95p ; 21cm
NDC
493.123
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

カバーによる情報あり「糖尿病治療ガイド2022-2023」にも対応!「血糖値を下げる特効Book」全面改訂版(2014年刊)の改題、再編集、最新情報を追加

資料詳細

要約等:

1万人以上の糖尿病患者さんをマンツーマンで治療してきた医師が、血糖値を下げる「鉄則」「レシピ」、31の「特効食品」を紹介。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

浅野 次義 浅野生活習慣病予防研究所所長/あさの金町クリニック院長 東京慈恵会医科大学卒業。国立東京第二病院、東京大学医学部にて研修。パリ大学医学部留学、大森赤十字病院内科部長を経て、1993年東京慈恵会医科大学青戸病院内科講師。2000年浅野生活習慣病予防研究所開設、あさの金町国リック開院。専門は...

書店で探す

目次

  • PART1)特効食品で血糖値をみるみる下げる

  • ●特効食品1)きのこ類 ●特効食品2)海藻類 ●特効食品3)こんにゃく ●特効食品4)やまいも ●特効食品5)さといも ●特効食品6)れんこん ●特効食品7)ごぼう ●特効食品8)オクラ ●特効食品9)モロヘイヤ ●特効食品10)ゴーヤ ●特効食品11)さやえんどう&グリーンピース ●特効食品12)ねぎ ●特効食品13)たまねぎ ●特効食品14)にんにく ●特効食品15)しょうが ●特効食品16)いか、えび、貝類 ●特効食品17)青背魚 ●特効食品18)大豆類 ●特効食品19)おから ●特効食品20)豆腐 ●特効食品21)納豆 ●特効食品22)りんご ●特効食品23)いちご ●特効食品24)梅 ●特効食品25)そば ●特効食品26)大麦、玄米、胚芽米 ●特効食品27)はとむぎ ●特効食品28) 酢 ●特効食品29)オリーブ油 ●特効食品30)紅茶 ●特効食品31)緑茶&番茶

  • PART2)知らないと後悔する!糖尿病の新常識

  • ●糖尿病って、そもそもどんな病気

  • ●メタボは、インスリンの働きを弱くする

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

近畿

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-391-15886-1
タイトルよみ
サンジュウイチ ノ トッコウ ショクヒン デ ケットウチ ガ サガル オイシイ タベカタ : セイカツ シュウカンビョウ ノ ヨボウ ケンキュウジョ ショチョウ ガ オシエル
著者・編者
浅野次義 監修
著者標目
監修者 : 浅野, 次義, 1949- アサノ, ツグヨシ, 1949- ( 00803806 )典拠
出版年月日等
2022.12
出版年(W3CDTF)
2022
数量
95p