本文に飛ぶ
図書

君たちが生き延びるために : 高校生との22の対話 (ちくまプリマー新書 ; 416)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

君たちが生き延びるために : 高校生との22の対話

(ちくまプリマー新書 ; 416)

国立国会図書館請求記号
Y7-N23-M3
国立国会図書館書誌ID
032509589
資料種別
図書
著者
天童荒太 著
出版者
筑摩書房
出版年
2022.12
資料形態
ページ数・大きさ等
219p ; 18cm
NDC
914.6
すべて見る

資料詳細

要約等:

都心の古ぼけた団地で、姉と二人つつましく暮らすみかげ。明るい未来が思い描けず「死」に惹かれる彼女の前に、団地警備員を名乗る老人が現れ、日常は変わり始めていく…。『ちくま』連載を単行本化。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

天童 荒太 天童 荒太(てんどう・あらた):1960(昭和35)年、愛媛県生まれ。1986年「白の家族」で野性時代新人文学賞受賞。1996年『家族狩り』で山本周五郎賞受賞。2000年『永遠の仔』で日本推理作家協会賞受賞。2009年『悼む人』で直木賞を受賞。2013年『歓喜の仔』で毎日出版文化賞を受賞...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに 人生は長くするもの?/【第一部】 若い人へのメッセージ/メッセージ I/ともかくまず生き延びよう/からだの内側の細胞を意識しよう/メッセージ II/好かれる患者と嫌われる患者/誰もが持つ「ルック・アット・ミー」の権利/「ルック・アット・ミー」で世界は変わる/メッセージ III/幸せが何か わからない人に/【第二部】 高校生とのQ&A/質問にお答えする前に/Q1 挫折の経験は 人を成長させますか?/Q2 へこんだ時は どうしたらいいですか?/Q3 ぎりぎりだと感じている高校生に伝えたいことは?/Q4 つらさを ひとにどう伝えたらいいでしょう?/Q5 自分の思いは どうすれば伝わりますか?/Q6 困ってる人の相談には どう応じればいいですか?/Q7 努力や才能より 運の力のほうが大きいの?/Q8 だれでも 幸せになれますか?/Q9 小説は どのように生まれるのですか?/Q10 仕事は どのようにして選びましたか?/Q11 小説のテーマは どうやって決まりますか?/Q12 どんな経験が 実際の仕事に生かされますか?/Q13 日々 心がけていることはありますか?/Q14 人生で大きな影響を受けた 場所はありますか?/Q15 夢を叶えるためには どんなことをすればいいですか?/Q16 うわさ話や悪口と どう向き合えばいいですか?/Q17 コミュ力が なくてもいいですか?/Q18 政治や社会に無関心は よくないことですか?/Q19 体罰は どうしてなくならない?/Q20 AI時代に 人間はどうなっていくのでしょう?/Q21 生徒と先生って どうあるべき?/Q22 よりよい恋愛や結婚相手の 条件ってありますか?/【第三部】 プラス・メッセージ/宇宙のリズムを感じよう/気持ちが盛り上がるリストを作ろう/リスクを避けよう/権限をちらつかせる人に気をつけよう/デートでも気をつけよう/社会が変わるには時間がかかる/断ること 怒ること/断る練習 怒る練習/どんな人がもてるのか/エピローグ/教育をめぐる構造的な問題/自分で考えることで躍進した時代/「好き」を追いかけよう/「好き」は友だちや知り合いが広がる/謝辞

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-68443-1
タイトルよみ
キミタチ ガ イキノビル タメ ニ : コウコウセイ トノ ニジュウニ ノ タイワ
著者・編者
天童荒太 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 天童, 荒太, 1960- テンドウ, アラタ, 1960- ( 00339208 )典拠
出版年月日等
2022.12
出版年(W3CDTF)
2022