図書

コンテンツツーリズムと文化遺産 (大手前大学比較文化研究叢書 ; 18)

図書を表すアイコン

コンテンツツーリズムと文化遺産

(大手前大学比較文化研究叢書 ; 18)

国立国会図書館請求記号
DK261-M455
国立国会図書館書誌ID
032551698
資料種別
図書
著者
石毛弓, 谷村要 編ほか
出版者
水声社
出版年
2023.1
資料形態
ページ数・大きさ等
270p ; 22cm
NDC
689.21
すべて見る

資料詳細

内容細目:

誰が/何が「文化」の担い手になるか? / 谷村要 著コンテンツツーリズムの理論的枠組み構築に向けた若干の試論 / 山村高淑 著コンテンツツーリズムと事業ノウハウ・人材・関係性の継承 / 島田邦弘 著...

要約等:

コンテンツツーリズムの潜在力映画、アニメ、小説などの「コンテンツ」の舞台を旅して体験することを目的とする観光=「コンテンツツーリズム」。近年ますます隆盛をみせるこの種の観光は、過疎化する地方コミュニティの活性化や、地域・国境を超えたヒトとモノの交流を生み出しうるのか?ポップ・カルチャーが共同体の記憶...

著者紹介:

石毛弓 1970年生まれ。大手前大学建築・芸術学部教授。博士(哲学)。専攻、西洋哲学。主な著書に、『マンガがひもとく未来と環境』(清水弘文堂、2011年)、『ピアチューター・トレーニング――学生による学生の支援へ』(共著、ナカニシヤ出版、2014年)などがある。(提供元: 出版情報登録センター(JP...

書店で探す

目次

  • はじめに 石毛弓

  • 誰が/何が「文化」の担い手になるか?――〈コンテンツ〉を媒介する〈メディア〉の遍在化 谷村要

  • コンテンツツーリズムの理論的枠組み構築に向けた若干の試論――〈共有可能な物語世界〉は如何にして構築され得るのか? 山村高淑

  • コンテンツツーリズムと事業ノウハウ・人材・関係性の継承――埼玉県の事例から 島田邦弘

  • 地域ポータルサイト「西宮流」の活動と継承 岡本順子

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8010-0690-4
タイトルよみ
コンテンツ ツーリズム ト ブンカ イサン
著者・編者
石毛弓, 谷村要 編
山村高淑, 島田邦弘, 岡本順子, 安藤彰紀, 森元伸枝, 海老良平, 小新井涼 執筆
著者標目
編者 : 石毛, 弓, 1970- イシゲ, ユミ, 1970- ( 01225214 )典拠
編者 : 谷村, 要, 1978- タニムラ, カナメ, 1978- ( 032066158 )典拠
編集責任者 : 大手前大学 オオテマエ ダイガク ( 01003142 )典拠
出版年月日等
2023.1
出版年(W3CDTF)
2023