本文に飛ぶ
図書

朝鮮の膳/朝鮮陶磁名考 (ちくま学芸文庫 ; ア47-1)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

朝鮮の膳/朝鮮陶磁名考

(ちくま学芸文庫 ; ア47-1)

国立国会図書館請求記号
KB251-M3
国立国会図書館書誌ID
032568883
資料種別
図書
著者
浅川巧 著
出版者
筑摩書房
出版年
2023.1
資料形態
ページ数・大きさ等
319p 図版16p ; 15cm
NDC
750.221
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

「朝鮮の膳」(工政会出版部 1929年刊)と「朝鮮陶磁名考」(朝鮮工芸刊行会 1931年刊)の合本

資料詳細

要約等:

朝鮮工芸に関する比類なき名著として名高い2冊を合本し、初文庫化。読めば朝鮮半島の人々の豊かな暮らしぶりが浮かび上がってくる。解説 杉山享司(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

浅川 巧 浅川 巧 (あさかわ・たくみ)1891-1931年。日本に朝鮮半島の工芸品のすばらしさを伝えた先駆者。朝鮮総督府農商工部山林課林業試験場に勤め、朝鮮半島の植林事業に従事しながら、柳宗悦とともに李朝工芸の名品を蒐集し、現ソウルの景福宮内に朝鮮民族美術館を設立した。『朝鮮の膳』と、『朝鮮陶磁名...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 朝鮮の膳/序(浅川巧)/挿絵解説/跋(柳宗悦)/朝鮮陶磁名考/序(柳宗悦)/凡例/一、緒言/二、器物の名称/I 祭礼器/II 食器/II 文房具/IV 化粧用具/V 室内用具/VI 道具/VII 容器/VIII 雑具/IX 建築用材料/三、陶磁器に関係ある名称/I 窯場及製陶用具/II 陶磁原料/III 陶磁の種類/IV 陶磁器部分の名称/V 陶磁器数称/VI 陶磁器に記されたる記号/VII 陶磁器の造られた地名/VIII 日本陶磁器の名称と朝鮮語/四、結語/跋(柳宗悦)/解説 名著復刊に寄せて(杉山享司)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。
  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-51165-2
タイトルよみ
チョウセン ノ ゼン チョウセン トウジメイコウ
著者・編者
浅川巧 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 浅川, 巧, 1891-1931 アサカワ, タクミ, 1891-1931 ( 00099136 )典拠
出版年月日等
2023.1
出版年(W3CDTF)
2023