図書
書影書影書影

教養としての日本の城 : どのように進化し、消えていったか (平凡社新書 ; 1023)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

教養としての日本の城 : どのように進化し、消えていったか

(平凡社新書 ; 1023)

国立国会図書館請求記号
KA372-M196
国立国会図書館書誌ID
032640080
資料種別
図書
著者
香原斗志 著
出版者
平凡社
出版年
2023.2
資料形態
ページ数・大きさ等
253p ; 18cm
NDC
521.823
すべて見る

資料詳細

要約等:

熊本城の石垣に見る鮮やかな技術の進歩、摩訶不思議な「つぎはぎ」の城・大坂城、京都に鎮座する「西洋風」の城郭・二条城の謎…。安土城から五稜郭まで、17の城の誕生秘話を世界史の中で読み解き、新たな視座で捉え直す。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

香原 斗志 香原斗志:歴史評論家、音楽評論家。神奈川県出身。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。小学校高学年から歴史に魅せられ、中学時代は中世から近世までの日本の城郭に傾倒。その後も日本各地を、歴史の痕跡を確認しながら歩いている。音楽、美術、建築などヨーロッパ文化にも精通し、オペラを中心とした...

書店で探す

障害者向け資料で読む

着手中:製作を開始した資料です。

障害者向け資料を見る(2種類)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-582-86023-8
タイトルよみ
キョウヨウ ト シテ ノ ニホン ノ シロ : ドノヨウニ シンカ シ キエテ イッタカ
著者・編者
香原斗志 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 香原, 斗志 カハラ, トシ ( 00838260 )典拠
出版年月日等
2023.2
出版年(W3CDTF)
2023