本文に飛ぶ
図書

落語と小説の近代 : 文学で「人情」を描く

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

落語と小説の近代 : 文学で「人情」を描く

国立国会図書館請求記号
KG737-M1
国立国会図書館書誌ID
032650616
資料種別
図書
著者
大橋崇行
出版者
青弓社
出版年
2023.2
資料形態
ページ数・大きさ等
306 p ; 20 cm
NDC
913.7
すべて見る

資料詳細

要約等:

三遊亭円朝の「怪談 牡丹灯籠」「怪談乳房榎」などから、明治期の物語の様相や「人情」の語られ方を読み解く。そこから小説が落語に翻案されるプロセス、物語がメディアを越境する諸相を分析し、日本近代文学研究、アダプテーション研究の新たな地平を示す。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

大橋 崇行 1978年、新潟県生まれ。作家、成蹊大学文学部准教授。専攻は日本近代文学。小説に『遥かに届くきみの聲』(双葉社)、『小説 牡丹灯籠』(二見書房)、著書に『言語と思想の言説――近代文学成立期における山田美妙とその周辺』(笠間書院)、『中高生のための本の読み方――読書案内・ブックトーク・PI...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序 章 落語の近代――アダプテーションの視点から考える

  • 1 本書の目的と初代三遊亭円朝についての研究状況

  • 2 落語と〈近代〉

  • 3 アダプテーションの理論とテクスト

  • 4 アダプテーションの、その先へ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7872-9272-8
タイトルよみ
ラクゴ ト ショウセツ ノ キンダイ : ブンガク デ 「 ニンジョウ 」 オ エガク
著者・編者
大橋崇行
著者標目
著者 : 大橋, 崇行, 1978- オオハシ, タカユキ, 1978- ( 001102711 )典拠
出版年月日等
2023.2
出版年(W3CDTF)
2023
数量
306 p