書店で探す
戦後空間の名のもとで──はじめに 中谷礼仁/第一章 民衆・伝統・運動体──冷戦と復興、文学と建築、リアリズムとモダニズム 青井哲人/1 戦後一〇年目の風景/2 地図のスケッチ/3 文学と建築──五〇年代が両者を引き離した/4 サークル運動と文芸実践の諸相/5 日米文化外交とモダニストたち/6 強迫的パタンと戦後空間/7 リアリズムがつくりだす無垢について/8 建築の「綴り方」/第二章 技術・政策・産業化──一九六〇年代、住宅の現実と可能性 内田祥士/1 いくつかの前提/2 住宅政策/3 工業化住宅から商品化住宅へ/4 商品化住宅とは何か/5 私達の選択/第三章 革新・市民・広場──人間性の回復を目指した革新都市づくりのレガシー 中島直人/1 都市型社会への移行と革新都市づくり/2 革新都市づくりの実際──横浜市と東京都/3 革新都市づくりのレガシー/第四章 バブル・震災・オウム真理教──二〇世紀末、流動する戦後空間と建築 中谷礼仁/1 松本の暗闇から/2 バブル経済が生んだ空間/3 阪神・淡路大震災後の復旧・復興のリアルさ/4 擬似国家・オウム真理教/5 サティアンにおける建築への軽蔑/6 考察・流動する戦後空間と人間/7 世田谷村の屋上から/第五章 賠償・援助・振興──戦後アジアにおける日本建築の広がり、およびそれを後押ししたもの 市川紘司/1 捨象されたアジア/2 「賠償」としての建設/3 「援助」「振興」としての建設/4 変質したもの、持続するもの/第六章 都心・農地・経済──土地にみる戦後空間の果て 日埜直彦・松田法子/1 土地にみる戦後空間の果て/2 都心と農地/3 戦後の土地についての着眼点/4 戦後空間の行く末/終章 引き裂かれる戦後空間 青井哲人/1 充足を超えて/2 充足から分断へ/3 破壊される戦後空間/参考文献/戦後空間シンポジウム開催記録/関連年表
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
北海道立図書館
紙- 請求記号:
- 523.1/SE
- 図書登録番号:
- 1112958846
青森県立図書館
紙- 請求記号:
- 523.1-センゴクウカ
- 図書登録番号:
- 10218298092
宮城県図書館
紙- 請求記号:
- 523.1/2023.3
- 図書登録番号:
- 1012313571
秋田県立図書館
紙- 請求記号:
- 523.1/セセ/
- 図書登録番号:
- 140504044
山形県立図書館
紙- 請求記号:
- 523.1-セン
- 図書登録番号:
- 109375165
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-480-01769-7
- タイトル
- タイトルよみ
- センゴ クウカンシ : トシ ケンチク ニンゲン
- 著者・編者
- 戦後空間研究会 編
- シリーズタイトル
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2023.3
- 出版年(W3CDTF)
- 2023