図書
書影

戦後沖縄史の諸相 : 何の隔てがあろうか

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

戦後沖縄史の諸相 : 何の隔てがあろうか

国立国会図書館請求記号
GC311-M307
国立国会図書館書誌ID
032728556
資料種別
図書
著者
齋木喜美子 編著ほか
出版者
関西学院大学出版会
出版年
2023.3
資料形態
ページ数・大きさ等
168p ; 21cm
NDC
219.907
すべて見る

資料詳細

内容細目:

日本の医療援助にみる米国施政権下の琉球 / 泉水英計 著戦争体験を語り継ぐ視座 / 齋木喜美子 著歌が途絶えることの意味・復活することの意味 / 三島わかな 著...

要約等:

沖縄と本土、沖縄とアメリカ、あるいは沖縄の内部に潜むさまざまな「隔て」を可視化しようとする試み。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

齋木 喜美子 沖縄県具志川市(現・うるま市)に生まれる。 琉球大学教育学部、神戸大学大学院教育学研究科修士課程、聖和大学(現・関西学院大学)教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。 中京女子大学(現・至学館大学)、福山市立大学を経て関西学院大学教育学部教授(現職)。 現在、琉球新報児童文学賞審...

書店で探す

目次

  • はしがき

  • 第1章 日本の医療援助にみる米国施政権下の琉球──同胞意識は隔てを埋めたのか

  • 第2章 戦争体験を語り継ぐ視座──児童文学は「ひめゆり」の物語をどのように伝えてきたか

  • 第3章 歌が途絶えることの意味・復活することの意味──ある音楽教諭の思想と実践

  • 第4章 漫画・たばこと私──安座間家の沖縄戦

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86283-358-7
タイトルよみ
センゴ オキナワシ ノ ショソウ : ヌー フィダティ ヌ アガ
著者・編者
齋木喜美子 編著
泉水英計 [ほか] [執筆]
著者標目
編者 : 齋木, 喜美子, 1961- サイキ, キミコ, 1961- ( 00943488 )典拠
出版年月日等
2023.3
出版年(W3CDTF)
2023
数量
168p