本文に飛ぶ
図書

伝統芸能の教科書

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

伝統芸能の教科書 = Textbook of Japanese Traditional Performing Arts

国立国会図書館請求記号
KD22-M30
国立国会図書館書誌ID
032803386
資料種別
図書
著者
藤澤茜 編著ほか
出版者
文学通信
出版年
2023.5
資料形態
ページ数・大きさ等
214p ; 21cm
NDC
772.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

日本の伝統芸能に対して、どのようなイメージを持っていますか? 難しそうだから鑑賞するのはハードルが高い―そう感じる人は多いかもしれません。実は、能で使用する能面や歌舞伎の隈取など、基本が少しでも分かると、伝統芸能はぐっと分かりやすく身近なものになります。 本書ではそうした鑑賞のポイントを紹介しつつ...

著者紹介:

藤澤 茜 神奈川大学国際日本学部准教授。国際浮世絵学会常任理事。学習院大学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。専門は江戸文化史、演劇史。著書に、『歌舞伎江戸百景 浮世絵で読む芝居見物ことはじめ』(小学館)、『浮世絵が創った江戸文化』(笠間書院)などがある。...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに…藤澤 茜(神奈川大学准教授)

  • 総論 日本の伝統芸能─時代を映す鏡…藤澤 茜

  • 第一章 雅楽

  • 雅楽…三田徳明(三田徳明雅樂研究會主宰)

  • コラム 笙の響きの秘密…石川 髙(笙演奏家)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86766-010-2
タイトルよみ
デントウ ゲイノウ ノ キョウカショ
著者・編者
藤澤茜 編著
三田徳明 [ほか] [執筆]
著者標目
編者 : 藤澤, 茜, 1971- フジサワ, アカネ, 1971- ( 00867758 )典拠
出版年月日等
2023.5
出版年(W3CDTF)
2023
数量
214p