本文に飛ぶ
図書

直喩とは何か : 理論検証と実例分析

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

直喩とは何か = What is a Simile? : 理論検証と実例分析

国立国会図書館請求記号
KE81-M37
国立国会図書館書誌ID
032821571
資料種別
図書
著者
半沢幹一 編
出版者
ひつじ書房
出版年
2023.5
資料形態
ページ数・大きさ等
300p ; 21cm
NDC
801.6
すべて見る

資料詳細

内容細目:

西洋修辞研究におけるsimile / 三田寛真 著五十嵐力『新文章講話』 / 菊地礼 著山口仲美『平安文学の文体の研究』 / 稲益佐知子 著...

要約等:

本書は、あたかもレトリックの代表のようにしばしば取り上げられながらも、あくまでも隠喩の添え物のような扱いしかされてこなかった直喩について、あらためてその正当な位置付けをするために、従来の直喩論に関する批判的な検討と、直喩とみなしうる日本語の表現例に関する詳細な分析とをとおして、その独自の特徴を明らか...

著者紹介:

半沢 幹一 【編者】 半沢幹一(はんざわかんいち) 現職・学位:共立女子大学教授・博士(文学) 専門分野:日本語表現学 おもな著書:『表現の喩楽』(明治書院、2015)、『言語表現喩像論』(おうふう、2016)、『古代歌喩表現史』(笠間書院、2022)(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 緒言

  • Ⅰ 理論検証編

  • 西洋修辞研究におけるsimile  三田寛真

  • 五十嵐力『新文章講話』 明治期修辞学における直喩の再考  菊地礼

  • 山口仲美『平安文学の文体の研究』 古典文体と直喩  稲益佐知子

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8234-1190-8
タイトルよみ
チョクユ トワ ナニカ
著者・編者
半沢幹一 編
著者標目
編者 : 半沢, 幹一, 1954- ハンザワ, カンイチ, 1954- ( 00663712 )典拠
出版年月日等
2023.5
出版年(W3CDTF)
2023
数量
300p