図書
書影

歴史を書くとはどういうことか : 初期近代ヨーロッパの歴史叙述

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

歴史を書くとはどういうことか : 初期近代ヨーロッパの歴史叙述

国立国会図書館請求記号
G22-M7
国立国会図書館書誌ID
032880905
資料種別
図書
著者
小谷英生, 網谷壮介, 飯田賢穂, 上村剛 編著
出版者
勁草書房
出版年
2023.6
資料形態
ページ数・大きさ等
280,3p ; 22cm
NDC
201.2
すべて見る

資料詳細

内容細目:

なぜ歴史を語るのか / 小谷英生 著スキナーとポーコックおよび思想史叙述の問題 / 野原慎司 著歴史叙述と初期近代 / 上野大樹 著...

要約等:

誰が、何のために、どのように歴史を語るのか──歴史叙述の歴史を探求し、歴史と政治との関連について再考する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

小谷 英生 小谷英生(こたに ひでお) 1981年生。群馬大学共同教育学部准教授。専門は哲学、倫理学、社会思想史。論文に「カントとコモンセンス」(『思想』第1135巻、2018年10月、pp.43-61)など。共著に、『原子論の可能性――近現代哲学における古代的思惟の反響』(法政大学出版局、2018...

書店で探す

目次

  • はじめに[網谷壮介・上村 剛]

  • 第I部 二〇世紀の思想史家の方法

  • 第1章 なぜ歴史を語るのか――物語論、時間地平、時間意識[小谷英生]

  • 一 歴史の物語論による、実証主義歴史学の擁護

  • 二 時間地平、時間意識――ハルトムート・ローザの議論を手がかりとして

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-326-20065-8
タイトルよみ
レキシ オ カク トワ ドウイウ コト カ : ショキ キンダイ ヨーロッパ ノ レキシ ジョジュツ
著者・編者
小谷英生, 網谷壮介, 飯田賢穂, 上村剛 編著
著者標目
編者 : 小谷, 英生, 1981- コタニ, ヒデオ, 1981- ( 032936327 )典拠
編者 : 網谷, 壮介, 1987- アミタニ, ソウスケ, 1987- ( 001285611 )典拠
編者 : 飯田, 賢穂, 1984- イイダ, ヨシホ, 1984- ( 032936375 )典拠
編者 : 上村, 剛, 1988- カミムラ, ツヨシ, 1988- ( 031420569 )典拠
出版年月日等
2023.6
出版年(W3CDTF)
2023
数量
280,3p