本文に飛ぶ
図書

報道されない「学校有事」 : 〈真の教育〉を求める現場の奮闘記

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

報道されない「学校有事」 : 〈真の教育〉を求める現場の奮闘記

国立国会図書館請求記号
FC1-M261
国立国会図書館書誌ID
032908862
資料種別
図書
著者
向山行雄
出版者
学芸みらい社
出版年
2023.8
資料形態
ページ数・大きさ等
265 p ; 21 cm
NDC
374
すべて見る

資料詳細

要約等:

学校の有事、震災、コロナ禍、いじめ、不登校、体罰、学力格差、等々。全国の校長・教頭、教員たちの〈令和の教育現場〉からの報告。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

向山 行雄 敬愛大学教育学部特任教授・全国連合小学校長会顧問。 公立学校教員、文京区教育委員会指導主事、東京都教育委員会指導主事、品川区教育委員会指導課長、葛飾区立清和小学校長、中央区立阪本小学校長、同泰明小学校長兼幼稚園長。全国連合小学校長会会長、東京都公立小学校長会会長、東京都小学校社会科研究...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • "■第1部 学校は今日も「有事」だ──新米・鈴木五郎校長奮闘編

  • 「担任を代えてくれ!」保護者から苦情/「仰げば尊し」をめぐる騒動/同窓会が内紛/産休育休教師の対応に追われる/校長には「地域理解」が必要だ/誰も知らない給食の値段/全盲児童の入学/学校のブランディングを考える etc.

  • ■第2部 学校は「有事」の連続──3年目・鈴木五郎校長活躍編

  • 夏季プールは外部に丸投げでいい?/児童虐待の気配/変わりつつある運動会の風景/団地が消えると学校も消える?/ランドセルを柔らか頭で軽くする/図工の自由主義は是か非か/「体罰」の基準をわかっているのか? etc.

  • ■第3部 変化する社会と学校の苦悩

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

東海・北陸

近畿

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86757-030-2
タイトルよみ
ホウドウサレナイ 「 ガッコウ ユウジ 」 : 〈 シン ノ キョウイク 〉 オ モトメル ゲンバ ノ フントウキ
著者・編者
向山行雄
著者標目
著者 : 向山, 行雄, 1950- ムコウヤマ, ユキオ, 1950- ( 00186382 )典拠
出版年月日等
2023.8
出版年(W3CDTF)
2023
数量
265 p