図書
書影

武士の衣服から歴史を読む : 古代・中世の武家服制

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

武士の衣服から歴史を読む : 古代・中世の武家服制

国立国会図書館請求記号
GB45-M52
国立国会図書館書誌ID
033045367
資料種別
図書
著者
佐多芳彦 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2023.10
資料形態
ページ数・大きさ等
182p ; 21cm
NDC
210.098
すべて見る

資料詳細

要約等:

武士のトレードマーク “直垂(ひたたれ)”彼らが育てた服装から社会・生活・儀礼観を探ります。大河ドラマ風俗考証担当の最新刊です!(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • はじめに/武士の出現、直垂の誕生(直垂以前〈袖細直垂―直垂の起源/描かれた袖細/袖細の「進化」/儀礼観の萌芽〉/袖細から直垂へ〈語句としての「直垂」/寝具としての「直垂衾」/10世紀の衣服命名ルール/水干を「吸収」した袖細/武士が水干を着た意味/袖細の進化と武士の立場の上昇/武士のトレードマーク化する直垂/平氏政権の衣服観(1)/平氏政権の衣服観(2)/源頼朝の水干姿―鎌倉幕府服制の萌芽〉以下細目略/直垂の誕生、武士の誕生/第1部まとめ)/武士と直垂の「成長」―中世前半期(鎌倉武士たちの直垂/絵巻物に描かれた鎌倉武士たち/身分指標としての直垂/鎌倉幕府の儀礼観と服制/第2部まとめ)/進化する直垂と武士の発展―中世後期から近世(進化する直垂/室町幕府の儀礼観/直垂とその周囲/大紋・素襖、肩衣・胴服/第3部まとめ)/おわりに

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-08437-6
タイトルよみ
ブシ ノ イフク カラ レキシ オ ヨム : コダイ チュウセイ ノ ブケ フクセイ
著者・編者
佐多芳彦 著
著者標目
著者 : 佐多, 芳彦 サタ, ヨシヒコ ( 01120112 )典拠
出版年月日等
2023.10
出版年(W3CDTF)
2023
数量
182p