書店で探す
目次
はじめに/第1章 芸術──技術から芸術へ/1 「建築は芸術か」/2 本章のポイント/3 アート=技術(古代~中世)/3‐1 アートは技術(学芸)の意味だった/テクネーとアルス/アルス・ロンガ、ウィータ・ブレウィス/発展──模倣の技術/3‐2 文芸・音楽と絵画・彫刻・建築は別グループだった/自由学芸/機械的技術/絵画・彫刻・建築の位置づけ/アーティストとは誰か/3‐3 美=芸術ではなかった/4 アート=芸術(近代以降)/4‐1 「芸術」概念成立の土壌/新旧論争/詩画比較論/美術アカデミーの創設/文芸・音楽と絵画・彫刻・建築の共通点/4‐2 新グループ「美しい諸技術」、そして「アート」へ/新しいグループ名の探求/ペローとバトゥー/発展──美しい自然の模倣/形容詞と複数形が抜けた「アート」/補足──日本語の「芸術」と「美術」/5 何が芸術で、何が芸術でないのか?/美しい諸技術には何が含められたか/芸術の条件──「~は芸術か」という問いをほどく/近代の「芸術」概念を相対化する/第2章 芸術家──職人から独創的な天才へ/1 「独創的な芸術家は世界を創造する」/2 本章のポイント/3 芸術家をとりまく環境と作者の地位の変遷/3‐1 注文に従って制作する職人(古代~初期近代)/パトロネージによる制作/「作者」概念の不在/画家のサインから見る意識変化/3‐2 独創的な作品を創造する天才(18世紀以降)/ギルドやパトロネージからの独立と芸術の公共化/模倣から表現へ(ロマン主義の芸術)/天才としての芸術家像/神格化された芸術家/4 芸術家にまつわる概念の変遷/4‐1 ジーニアスの人間化/ゲニウス(守護霊、守護天使)/インゲニウム(生得的な素質・能力)/ゲニウスとインゲニウムの混同/4‐2 クリエイションとオリジナリティの人間化/神のクリエイション/芸術家のクリエイション/オリジナルとオリジナリティ/5 作者と作品の関係をどう捉えるか?/ケルン大聖堂にて/作者と独創性の偏重/近代的「作者」の乗り越え/「作者の死」のその先に/第3章 美──均整のとれたものから各人が感じるものへ/1 「美は感じる人のなかにある」/2 本章のポイント/3 美の客観主義(古代~初期近代)/3‐1 美は幾何学の原理に従っていると考えられた/古代ギリシャ語の「美」/宇宙と美の原理としての数(ピュタゴラス)/幾何学者としての神(プラトン)/プロポーション理論/補足──複雑なものと単純なもの(多様の統一、光の美学)/3‐2 人体のプロポーションを求めて/美しい身体の追求/古代ギリシャ・ローマの人体比例論/ルネサンスの人体比例論/補足──黄金比/4 美の主観主義(18世紀以降)/4‐1 伝統からの離反/古典理論への疑義/プロポーション理論の否定(バーク)/主観主義と客観主義の狭間で(ヒューム)/4‐2 客観主義との調停/道徳や味覚との類似(道徳感覚学派)/美の主観性と普遍性(カント)/5 美の概念とどのように付き合うのがよいか?/美の自律性と唯美主義/芸術の自律性と「芸術のための芸術」/美は絶対的で自律的な価値か
他
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
岩手県立図書館
紙- 請求記号:
- 701.1/イオ/
- 図書登録番号:
- 1106650292
宮城県図書館
紙- 請求記号:
- 701.1/イヨ2023.X
- 図書登録番号:
- 1012517395
秋田県立図書館
紙- 請求記号:
- 701.1/イキ/
- 図書登録番号:
- 140577958
福島県立図書館
紙- 請求記号:
- 701.1-イヨ23X
- 図書登録番号:
- 305610297
関東
茨城県立図書館
紙- 請求記号:
- 701.1/イオ/
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-480-07584-0
- タイトル
- タイトルよみ
- キンダイ ビガク ニュウモン
- 著者・編者
- 井奥陽子 著
- シリーズタイトル
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2023.10
- 出版年(W3CDTF)
- 2023