書店で探す
目次
はじめに───寺田 貴 (同志社大学教授/日本国際フォーラム上席研究員)/第1章 地経学とは何か:国際関係論の視座から問う────寺田 貴/第2章 「自由で開かれたインド太平洋」戦略とは何か────兼原信克(同志社大学特別客員教授)/第3章 「一帯一路」構想と発展途上国の過剰債務────河合正弘(東京大学名誉教授/日本国際フォーラム上席研究員)/第4章 米中をめぐる通貨覇権の行方───櫻川昌哉(慶應義塾大学教授)/第5章 中国の経済的威圧:事例からみる傾向と含意────久野 新(亜細亜大学教授/国際貿易投資研究所客員研究員)/第6章 中国の海洋技術力の発展とそのグローバルな影響───益尾知佐子(九州大学大学院比較社会文化研究院教授)/第7章 インド太平洋地域における米中のデジタル貿易をめぐるルール形成の競争────三浦秀之(杏林大学総合政策学部准教授)/第8章 中国の仕掛ける相互依存の罠:対応策としての制度的近似性───寺田貴/大﨑祐馬(同志社大学助教/日本国際フォーラム特任研究助手)/第9章 英国のグローバル・ブリテン戦略とインド太平洋傾斜───伊藤さゆり(株式会社ニッセイ基礎研究所 経済研究部 常務理事)/第10章 中国の科学技術力を用いた「一帯一路」沿線国への影響力の拡大・浸透───伊藤和歌子(日本国際フォーラム研究主幹・上席研究員)/第11章 EUとインド太平洋地経学:国際構造変動、EU加盟国対外戦略の複雑化と日本────岡部みどり(上智大学教授)/第12章 日本の経済安全保障政策とサプライチェーン強靭化支援───浦田秀次郎(経済産業研究所理事長/早稲田大学名誉教授)/あとがき────渡辺まゆ(日本国際フォーラム理事長)
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
北海道立図書館
紙- 請求記号:
- 332.2/I
- 図書登録番号:
- 1113013534
山形県立図書館
紙- 請求記号:
- 332.2-テラ
- 図書登録番号:
- 109403983
関東
茨城県立図書館
紙- 請求記号:
- 332.2/テラ/
群馬県立図書館
紙- 請求記号:
- 332.2-ネ3X
- 図書登録番号:
- 13842877
東京都立中央図書館
紙- 請求記号:
- 332.2-6069-2023
- 図書登録番号:
- 7117252260
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-7791-2933-9
- タイトルよみ
- インド タイヘイヨウ チケイガク ト ベイチュウ ハケン キョウソウ
- 著者・編者
- 寺田貴 編著
- シリーズタイトル
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2023.10
- 出版年(W3CDTF)
- 2023