本文に飛ぶ
図書

なんで日本研究するの?

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

なんで日本研究するの? = Why Study Japan?

国立国会図書館請求記号
GB61-R7
国立国会図書館書誌ID
033089778
資料種別
図書
著者
シュミット堀佐知 編ほか
出版者
文学通信
出版年
2023.10
資料形態
ページ数・大きさ等
303p ; 21cm
NDC
210
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

英語併記

資料詳細

内容細目:

私はなぜ海外に日本の書物文化を発信するのか / 佐々木孝浩 著なんで、どうやって私は「英語でも」研究をするようになったのか / 日比嘉高 著私は「変」じゃない / 江口啓子 著...

要約等:

9人の日本研究者たちが「なんで日本研究するの?」という問いに答える。 第1部は「言葉の壁・方法論の谷・技術という橋」。人文学研究における英語の有用性と、人文学研究者が英語という「言語の壁」を乗り越えるためのヒントが多数含まれる。第2部は「エンパワーメントとしての知の創造」。知の創造は、社会的弱者にと...

著者紹介:

シュミット 堀佐知 ダートマス大学(米国)アジア社会文化言語学部准教授 著作にTales of Idolized Boys: Male-Male Love in Medieval Buddhist Narratives (University of Hawaiʻi Press, 2021)、 “Y...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • ●シュミット堀佐知

  • 1.「日本研究」って何?

  • 2.なんで『なんで日本研究するの?』なの?

  • 3.本書の内容と構成

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86766-019-5
タイトルよみ
ナンデ ニホン ケンキュウ スルノ
著者・編者
シュミット堀佐知 編
シュミット堀佐知 [ほか] [執筆]
著者標目
出版年月日等
2023.10
出版年(W3CDTF)
2023
数量
303p