本文に飛ぶ
図書

歴史をどう書くか : カルロ・ギンズブルグの実験

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

歴史をどう書くか : カルロ・ギンズブルグの実験

国立国会図書館請求記号
G12-M38
国立国会図書館書誌ID
033140602
資料種別
図書
著者
上村忠男 [著]
出版者
みすず書房
出版年
2023.11
資料形態
ページ数・大きさ等
244p ; 20cm
NDC
201
すべて見る

資料詳細

内容細目:

ずれを読み解くギンズブルグにおける「表象と真実」問題のその後トロポロジーと歴史学...

要約等:

イタリアを代表する歴史家の実践と理論構築を解読する論考集。歴史が無化される時代、誰もが盲点をもちながら、現実に接近するには。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

上村忠男 1941年兵庫県尼崎市に生まれる。1968年、東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。学問論・思想史専攻。著書『ヴィーコの懐疑』(みすず書房)『バロック人ヴィーコ』(同)『歴史家と母たち』(未來社)『ヘテロトピアの思考』(同)『超越と横断』(同)、『歴...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • 第一章 ずれを読み解く――『チーズとうじ虫』読解のために

  • 第二章 ギンズブルグにおける「表象と真実」問題のその後

  • 第三章 トロポロジーと歴史学─―ホワイト=ギンズブルグ論争を振り返る

  • 付録 「わたしはアルナルド・モミリアーノから何を学んできたか」カルロ・ギンズブルグ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-622-09656-6
タイトルよみ
レキシ オ ドウ カクカ : カルロ ギンズブルグ ノ ジッケン
著者・編者
上村忠男 [著]
著者標目
著者 : 上村, 忠男, 1941- ウエムラ, タダオ, 1941- ( 00088127 )典拠
出版年月日等
2023.11
出版年(W3CDTF)
2023
数量
244p