本文に飛ぶ
図書

山の憶い出 紀行篇 (ヤマケイ文庫クラシックス)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

山の憶い出. 紀行篇

(ヤマケイ文庫クラシックス)

国立国会図書館請求記号
GB645-M302
国立国会図書館書誌ID
033155730
資料種別
図書
著者
木暮理太郎 著
出版者
山と溪谷社
出版年
2023.12
資料形態
ページ数・大きさ等
638p ; 15cm
NDC
291.09
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

底本: 山の憶ひ出 上巻・下巻(竜星閣 1938~1939年刊)

資料詳細

要約等:

信仰登山の時代から山々を跋渉した日本登山界の先蹤者。奥秩父の開拓、剱・黒部や上越の記録的登山の足跡。日本アルプスの未踏の領域が次々と踏破された探検登山の黄金期に活躍した木暮理太郎は、奥秩父の開拓、槍ヶ岳―剱岳縦走、剱岳北方稜線初踏破、笛吹川東沢遡行などの先駆的登山で知られる。著作『山の憶ひ出』は、登...

著者紹介:

木暮 理太郎 1873(明治6)年、群馬県生まれ。 第二高等学校(仙台)から東京帝国大学文科大学哲学科、のちに史学科に進み中退。 1893年ごろから本格的に登山を始め、明治末から大正初期には奥秩父を開拓し広く紹介。 1915年と1917年、笛吹川東沢遡行。1913年、槍ヶ岳から五色ヶ原まで案内人なし...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • ■内容

  • 奥秩父の山旅日記

  • 釜沢行

  • 笛吹川の上流

  • 利根川水源地の山々

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-635-04983-2
タイトル
タイトルよみ
ヤマ ノ オモイデ
巻次・部編番号
紀行篇
著者・編者
木暮理太郎 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 木暮, 理太郎, 1874-1942 コグレ, リタロウ, 1874-1942 ( 00034053 )典拠
出版年月日等
2023.12