図書
書影書影書影

バレエ・ヒストリー : バレエ史入門 : バレエ誕生からバレエ・リュスまで ビジュアル最新版

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

バレエ・ヒストリー = Ballet,Past and Present : バレエ史入門 : バレエ誕生からバレエ・リュスまで

ビジュアル最新版

国立国会図書館請求記号
KD385-R1
国立国会図書館書誌ID
033207303
資料種別
図書
著者
芳賀直子 著
出版者
世界文化ブックス
出版年
2023.12
資料形態
ページ数・大きさ等
175p ; 26cm
NDC
769.9
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

初版: 世界文化社 2014年刊

資料詳細

要約等:

バレエ史を知ると舞台鑑賞はもっと楽しく、深くなる。唯一無二の入門書「教養としてのバレエ」。バレエファン必読の一冊。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

芳賀 直子 舞踊史研究家。バレエ史、なかでも専門はバレエ・リュス、バレエ・スエドワ。明治大学大学院文学研究科演劇学専攻にてバレエ・リュス論文で修士号取得。1998年のセゾン美術館における『バレエ・リュス展』での仕事を皮切りに、各種媒体への執筆、講演、展覧会監修、近年では漫画や小説への学術協力やダンス...

書店で探す

目次

  • 1章 踊る男から始まったバレエ[王は踊る」

  • 2章 踊る女性の誕生[3人のマリー]

  • 3章 ロマン主義が生んだロマンティック・バレエ

  • 4章 チャイコフスキー 3大バレエの誕生

  • 5章 バレエ・リュス バレエは芸術になった

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-418-23222-2
タイトルよみ
バレエ ヒストリー : : バレエ タンジョウ カラ バレエ リュス マデ
著者・編者
芳賀直子 著
ビジュアル最新版
著者標目
著者 : 芳賀, 直子 ハガ, ナオコ ( 01096128 )典拠
出版年月日等
2023.12
出版年(W3CDTF)
2023