図書

労働と身体の大衆文化 (日文研・共同研究報告書 ; 201)

図書を表すアイコン

労働と身体の大衆文化

(日文研・共同研究報告書 ; 201)

国立国会図書館請求記号
EC211-R4
国立国会図書館書誌ID
033219103
資料種別
図書
著者
大塚英志, 星野幸代 編
出版者
水声社
出版年
2024.1
資料形態
ページ数・大きさ等
316p ; 22cm
NDC
361.5
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

奥付のシリーズ(誤植): 日文研究・共同研究報告書

資料詳細

内容細目:

「ラジオ太郎」という「仮装」アナウンサーがいた / 大塚英志 著「木蘭従軍」の戦時期日本における〈国民化〉 / 秦剛 著大衆文化としての体操と統制される身体 / 佐々木浩雄 著...

要約等:

プロパガンダ大衆文化の行方翼賛体制下、国民の身体は総力戦に向け保全されるべきものとなり、国威発揚と労働・生産を下支えする大衆文化が次々と生まれた。では動員解除後、娯楽を享受する身体は何を求め、大量に生産された娯楽はどこへいったのか。戦時下の舞台・芸能・合唱・ラジオ・映画を横断し、戦後の大衆文化へと至...

著者紹介:

星野幸代 1968年生まれ。名古屋大学大学院教授。博士(文学)。専門は、近現代中国文学、舞踊史。主な著書に、『翼賛体制下のモダンダンス――厚生舞踊と「皇軍」慰問』(汲古書院、2022年)などがある。 *(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • まえがき / 星野幸代 第一部 侵犯される知覚、抵抗する身体 「ラジオ太郎」という「仮装」アナウンサーがいた / 大塚英志 「木蘭従軍」の戦時期日本における〈国民化〉 : 東宝国民劇のアダプテーションに見る戦争とジェンダー / 秦剛 大衆文化としての体操と統制される身体 / 佐々木浩雄 厚生運動とうたごえ運動 : その連続性を見る / 河西秀哉 裁かれるエロス : 戦後日本の揺らぐ文化イデオロギーと武智鉄二 / 朴祥美 第二部 子どもの時間、少女の時 十五年戦争下の子供雑誌が描いた「科学日本」と「科学戦争」 : 『少年倶楽部』と『機械化』を中心に / 孫旻喬 戦時下・戦後の働く〈少女〉 : 雑誌『少女の友』を中心に / 陳敏 戦前戦後日本の少女文化におけるバレエ : 『少女倶楽部』を中心に / 星野幸代 "はれもの"にさわる子どもたち : 児童文化における中国イメージの断絶と連続 / 瀧下彩子 第三部 ポストコロニアル身体の展観 植民地近代、身体文化、ポップカルチャー : 戦前戦後日本の舞踊芸術界の台湾に対する影響(一九二〇~一九七九) / 徐瑋瑩 日本軍政下インドネシアのPOW Camp謀略映画 : 映画の健全化の余剰としての「幻のフィルム」の語り / 小川翔太 台湾映画「香蕉天堂(バナナ・パラダイス)」におけるバナナ表象 : バナナを巡る記憶の構築がもたらす現代台湾史の視角 / 岸川あゆみ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

  • 国際日本文化研究センター学術リポジトリ

    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。
  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8010-0778-9
タイトルよみ
ロウドウ ト シンタイ ノ タイシュウ ブンカ
著者・編者
大塚英志, 星野幸代 編
著者標目
編者 : 大塚, 英志, 1958- オオツカ, エイジ, 1958- ( 00168324 )典拠
編者 : 星野, 幸代, 1968- ホシノ, ユキヨ, 1968- ( 00684705 )典拠
出版年月日等
2024.1
出版年(W3CDTF)
2024