図書
書影

青銅器の生産からみる弥生社会

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

青銅器の生産からみる弥生社会

国立国会図書館請求記号
GB115-R3
国立国会図書館書誌ID
033316092
資料種別
図書
著者
田尻義了 著
出版者
雄山閣
出版年
2024.2
資料形態
ページ数・大きさ等
182p ; 22cm
NDC
210.27
すべて見る

資料詳細

内容細目:

本書のねらいと構成弥生時代中期における青銅器生産の定着と展開弥生時代後期における青銅器の拡散...

要約等:

著者のライフワークである弥生時代の社会のあり方を展開する最新論考!福岡県春日市の弥生時代中期の須玖タカウタ遺跡出土の複数の土器鋳型の新発見から、弥生社会における青銅器生産の位置づけを見直し、福岡県矢部川流域に産出する弥生時代後期の石製鋳型の分析から、青銅器生産体制、近畿・関東地方への広がりの様相を展...

著者紹介:

田尻義了 1996年 琉球大学法文学部史学科卒業。 2003年 九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得退学。 2013年よ り九州大学大学院比較社会文化研究院、アジア埋蔵文化財研究センター准教授。博士(比較社会文化) 《主要著書・論文》 『弥生時代の青銅器生産体制』九州大学出版会 201...

書店で探す

目次

  • 第1章 本書のねらいと構成

  • 第2章  弥生時代中期における青銅器生産の定着と展開

  • 須玖タカウタ遺跡出土鋳型の衝撃/定着しなかった青銅器製作技術/変容した青銅器製作技術 円環型銅釧の展開/弥生時代中期における青銅器製作技術の定着と展開について

  • 第3章  弥生時代後期における青銅器の拡散

  • 青銅器製作技術の広域拡散の様相/拡散した青銅器生産 関東地方における青銅器生産/青銅器製作技術の地域内拡散 藤木遺跡出土鋳型の検討/弥生時代後期における青銅器生産の展開について

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

近畿

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-639-02963-2
タイトルよみ
セイドウキ ノ セイサン カラ ミル ヤヨイ シャカイ
著者・編者
田尻義了 著
著者標目
著者 : 田尻, 義了, 1973- タジリ, ヨシノリ, 1973- ( 001118236 )典拠
出版年月日等
2024.2
出版年(W3CDTF)
2024
数量
182p