本文に飛ぶ
図書

子どものために教師ができること

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

子どものために教師ができること

国立国会図書館請求記号
FC52-R42
国立国会図書館書誌ID
033352743
資料種別
図書
著者
田中博史, 盛山隆雄 著
出版者
東洋館出版社
出版年
2024.3
資料形態
ページ数・大きさ等
203p ; 19cm
NDC
375.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

授業の達人二人が語った、教師がもっておきたい大切な心得本書の概要田中博史と盛山隆雄――。授業の達人二人が、授業づくりや学級づくり、子どもとの接し方について、筑波大学附属小学校での経験をもとに余すことなく語り合っている。若手もベテランの先生もすべての方に読んでもらいたい本!本書からわかること自分の心の...

著者紹介:

田中博史 授業・人」塾代表、学校図書教科書監修委員。 1958年山口県生まれ。元筑波大学附属小学校副校長、元全国算数授業研究会会長。主な活動は、教員研修や子育て支援セミナー。また子ども用教材「算数の力」(文溪堂)の監修経験から教材教具を活用した算数授業づくりセミナーや、教具を使った遊びを通して行う学...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1章 子どもとの距離の取り方

  • 困っていることを具体的に話す/友達感覚で子どもに接するメリットとデメリット/できるだけ早く怖い一面も見せる/自分にとって居心地のいいスタイルで/個別に対応するときに大切なこと/子どものトラブルの大半は先生がきっかけ

  • 第2章 子どもと対話を楽しむ授業

  • 授業ではもっと浅はかなことをしよう/子どもをムキにさせる/板書はいつ行うか/ぼける練習をする/協議会を面白くするコツ/予期せぬところをあえて作る

  • 第3章 子どもが変わる接し方

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

近畿

九州

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-491-05077-5
タイトルよみ
コドモ ノ タメ ニ キョウシ ガ デキル コト
著者・編者
田中博史, 盛山隆雄 著
著者標目
著者 : 田中, 博史, 1958- タナカ, ヒロシ, 1958- ( 00316996 )典拠
著者 : 盛山, 隆雄, 1971- セイヤマ, タカオ, 1971- ( 00801992 )典拠
出版年月日等
2024.3
出版年(W3CDTF)
2024
数量
203p