図書
書影

神戸文芸文化の航路 : 画と文から辿る港街のひろがり (鹿ヶ谷叢書 ; 004)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

神戸文芸文化の航路 : 画と文から辿る港街のひろがり

(鹿ヶ谷叢書 ; 004)

国立国会図書館請求記号
xxx
国立国会図書館書誌ID
033379417
資料種別
図書
著者
大橋毅彦 著
出版者
琥珀書房
出版年
2024.3
資料形態
ページ数・大きさ等
277p ; 21cm
NDC
216.406
すべて見る

資料詳細

内容細目:

一九二〇年代の関西学院文学的環境の眺望竹中郁の詩の才気〈貧民窟〉出身の詩人・井上増吉の文学活動とその周辺...

要約等:

大正から昭和にかけて、”港街神戸”が育んだ多彩な文化。 有名無名の詩人に、ギャラリー文化、プロレタリア芸術、陳舜臣そして小田実。開かれた航路がもたらした文化空間のひろがりを本書は伝える。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

大橋 毅彦 1955年東京都生まれ。1987年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。 共立女子第二中学高等学校教諭・甲南女子大学教授などを経て、現在、関西学院大学文学部教授。博士(文学)。 著書に、『室生犀星への/からの地平』(若草書房、2000年)、『上海1944-1945 武田泰淳...

書店で探す

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-910993-54-6
タイトルよみ
コウベ ブンゲイ ブンカ ノ コウロ : ガ ト ブン カラ タドル ミナトマチ ノ ヒロガリ
著者・編者
大橋毅彦 著
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 大橋, 毅彦
出版年月日等
2024.3
出版年(W3CDTF)
2024