図書

モビリティと物質性の人類学

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

モビリティと物質性の人類学

国立国会図書館請求記号
G121-R15
国立国会図書館書誌ID
033395301
資料種別
図書
著者
古川不可知 編
出版者
春風社
出版年
2024.3
資料形態
ページ数・大きさ等
278p ; 21cm
NDC
389
すべて見る

資料詳細

内容細目:

物質の世界をかきわけて / 古川不可知 著「儀礼化」する現代徒歩巡礼 / 土井清美 著ケニアの自転車競技選手の「ラウンドな世界」 / 萩原卓也 著...

要約等:

人と物が行き交うグローバルな世界と移動論的転回のなか、大地と海の起伏を感じ、乗り物に揺さぶられ、汗をかきながら移動する。人々と「私」の経験とともに、モビリティを再考する論集。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

古川不可知 【編者略歴】古川不可知(ふるかわ・ふかち)九州大学大学院比較社会文化研究院・講師専門:文化人類学/ヒマラヤ地域研究。主な著作に、『「シェルパ」と道の人類学』(亜紀書房、2020年)、レーン・ウィラースレフ『ソウル・ハンターズ―シベリア・ユカギールのアニミズムの人類学』(奥野克巳、近藤祉秋...

書店で探す

目次

  • 序章 物質の世界をかきわけて  古川不可知第一部  ともに行く/変容する―身体第1章 「儀礼化」する現代徒歩巡礼―反復の氾濫による連続性とその時空(土井清美)第2章 ケニアの自転車競技選手の「ラウンドな世界」―移動を重ねてならされる、滞留がサイクルする日常(萩原卓也)第3章 移動する身体と身分証―インドにおけるチベット難民の移動をめぐる物質的実践(片雪蘭)第4章 モバイルハウスの民族誌―動く住まいとノマドの共生成をめぐる日米仏の事例から(左地亮子)第二部  作り出す/反転する―インフラストラクチャー第5章 環境に棲まうインフラ―流れ橋が刻むリズムと集める空間(難波美芸)第6章 不可視性に抗して〈観る〉ために―ジープニーをケアするインフラ労働(西尾善太)第7章 未知の故郷への帰還―ソロモン諸島マライタ島の道路建設にみるインフラストラクチャーの両義性(橋爪太作)第三部  探る/流動する―環境第8章 ヒマラヤ山岳観光のモビリティと斜面の質感―山間部の移動をめぐる変化と連続性について(古川不可知)第9章 多島海のナヴィゲーション―環境のなかを動く身体(中野真備)第10章 定住した移動民のモビリティ―北西インドに暮らすジョーギーの野営と住まい方(中野歩美)第11章 難民移動とポリティクス―逃避と越境における南スーダン人の身体、感覚、滞留(村橋勲)あとがき執筆者紹介

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

東海・北陸

関東

近畿

中国

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86110-912-6
タイトルよみ
モビリティ ト ブッシツセイ ノ ジンルイガク
著者・編者
古川不可知 編
著者標目
編者 : 古川, 不可知, 1982- フルカワ, フカチ, 1982- ( 001290129 )典拠
出版年月日等
2024.3
出版年(W3CDTF)
2024
数量
278p