図書
書影

ハリモグラの鼻ちょうちん : 探検しよう!サイエンスの「森」を

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ハリモグラの鼻ちょうちん : 探検しよう!サイエンスの「森」を

国立国会図書館請求記号
M21-R9
国立国会図書館書誌ID
033398813
資料種別
図書
著者
小林洋美 著
出版者
東京大学出版会
出版年
2024.4
資料形態
ページ数・大きさ等
202p ; 19cm
NDC
400
すべて見る

資料詳細

要約等:

「生物の世界は思いがけない不思議に満ち溢れている。それに気がつくのは、いたずら好きな疑いの心と常識外れの実験のデザインだ。それを実践した科学者たちの挑戦を絶妙なノリで解説した。動物学のおもろい世界観が満載。」――山極壽一氏(京都大学前総長)推薦!見過ごしてしまいがちな日常のできごとと地続きのふしぎを...

著者紹介:

小林 洋美 九州大学大学院人間環境学研究院学術協力研究員。1997年東京工業大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。著書に『モアイの白目』(東京大学出版会、2019年)、『飛ばないトカゲ』(東京大学出版会、2022年)他。霊長類92種の目の形態を比較、ヒトの目が最も横長で強膜(白目)が広く露出、...

書店で探す

障害者向け資料で読む

着手中:製作を開始した資料です。

障害者向け資料を見る(1種類)

目次

  • まえがき

  • 2021

  • 丸い目、細い目/目の大きさと環境/目を見張る/仁左衛門はピカピカに光って/小さい瞳孔には近づくな/使徒の目からビーム/アイコンタクトで時間がゆがむ/眠るヒドラ/ヒトづき合いの遺伝率(イヌ版)/フンコロガシは天の川を見上げる/人生いろいろ瞳孔もいろいろ/右手が先だ、左手が先だ

  • 2022

  • 日々移動するフジツボ/鳥類の瞳孔は逆/指パッチンとシャコパンチ/カラスの足跡/再生の音/瞳は黒曜石/唾液の関係/デフォルトは男性?/テッポウウオの「ジュッ」/クジラの歌は透視力/遠くへ行きたい/目を開けて眠るサメ/好き・嫌い・好き……/赤を見る蚊/イルカとビール/「夜が摑む」錯視/動く耳/眼球運動が記憶を再生/脳の疲れと旨味/注意の伝染/三万一〇〇〇年前の外科手術/ハエトリグモはショウジョウバエの夢を見るか?/いい湯だな/味を見ている胎児を見る

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア

資料種別
図書
ISBN
978-4-13-013317-3
タイトルよみ
ハリモグラ ノ ハナチョウチン : タンケン シヨウ サイエンス ノ モリ オ
著者・編者
小林洋美 著
著者標目
著者 : 小林, 洋美, 1963- コバヤシ, ヒロミ, 1963- ( 001331099 )典拠
出版年月日等
2024.4
出版年(W3CDTF)
2024
数量
202p