図書
書影

アンリ・ワロンの精神発生学と人間発達研究 : その思想と理論の現代的意義を探って

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

アンリ・ワロンの精神発生学と人間発達研究 = représantation émotion automatisme : その思想と理論の現代的意義を探って

国立国会図書館請求記号
SB151-R5
国立国会図書館書誌ID
033403150
資料種別
図書
著者
亀谷和史 著
出版者
春風社
出版年
2024.3
資料形態
ページ数・大きさ等
302p ; 20cm
NDC
143
すべて見る

資料詳細

内容細目:

アンリ・ワロンが生きた時代と今日のワロン研究の到達点アンリ・ワロンの〈精神発生学〉の構想と人間発達研究アンリ・ワロンの発達研究の先駆性と〈意識〉の発生的研究...

要約等:

十九世紀から二十世紀半ばに活躍したアンリ・ワロンの人間発達研究を〈精神発生学〉の構想という視点から振り返る。現代発達心理学の領域に収まらないその哲学的・発達思想的な立場から、現代における到達点と展望、および意義を検討する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

亀谷和史 亀谷和史(かめたに・かずふみ) 日本福祉大学教育・心理学部教授。専門は、発達思想、教育哲学、保育学。主要著書に『ピアジェ・ワロン論争――「発達するとはどういうことか」』(編訳著、ミネルヴァ書房、1996年)、『現代保育と子育て支援』(編著、八千代出版、2006年)、『「知的な育ち」を形成す...

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 序章 アンリ・ワロンが生きた時代と今日のワロン研究の到達点

  • 第1章 アンリ・ワロンの〈精神発生学〉の構想と人間発達研究

  • 第2章 アンリ・ワロンの発達研究の先駆性と〈意識〉の発生的研究

  • 第3章 アンリ・ワロンの発達理論における〈姿勢機能(システム)〉概念と模倣発達論

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86110-933-1
タイトルよみ
アンリ ワロン ノ セイシン ハッセイガク ト ニンゲン ハッタツ ケンキュウ
著者・編者
亀谷和史 著
著者標目
著者 : 亀谷, 和史 カメタニ, カズフミ ( 00313853 )典拠
出版年月日等
2024.3
出版年(W3CDTF)
2024
数量
302p