本文に飛ぶ
図書

隠された聖徳太子 : 近現代日本の偽史とオカルト文化 (ちくま新書 ; 1794)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

隠された聖徳太子 : 近現代日本の偽史とオカルト文化

(ちくま新書 ; 1794)

国立国会図書館請求記号
GB77-R18
国立国会図書館書誌ID
033450070
資料種別
図書
著者
オリオン・クラウタウ 著
出版者
筑摩書房
出版年
2024.5
資料形態
ページ数・大きさ等
263p ; 18cm
NDC
288.44
すべて見る

資料詳細

要約等:

異能者? 予言者? キリスト教の影響を受けている? 誰もが知る聖徳太子は、近現代このように理解されてきた。日本人が彼に求めたものの深層を読みとく。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

オリオン・クラウタウ オリオン・クラウタウ:1980年生まれ。サンパウロ大学哲学文学人間科学部歴史学科卒業、東北大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、東北大学大学院国際文化研究科日本宗教・思想史研究講座准教授、同文学研究科現代日本学専攻分野兼務。専門は宗教史学。吉永進一(1957-2022)が立ち...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • まえがき/序 隠されたものへの視点──偽史から聖徳太子を考える/第一章 一神教に染まる聖徳太子/第一節 学術界における聖徳太子とキリスト教の「事始め」/第二節 秦氏はユダヤ教徒だった──佐伯好郎の業績によせて/第三節 フィクションへの展開──中里介山の聖徳太子観/第二章 乱立するマイ太子像/第一節 池田栄とキリスト教の日本伝来/第二節 聖徳太子と戦後日本のキリスト教/第三節 司馬太郎と景教/第三章 ユダヤ人論と怨霊説/第一節 手島郁郎と一神教的古神道/第二節 梅原猛と怨霊説の登場/第三節 怨霊meets景教──梅原猛『塔』について/第四章 オカルト太子の行方/第一節 漫画の中のオカルト太子──山岸凉子『日出処の天子』/第二節 予言者としての聖徳太子の再発見/結 隠された聖徳太子の開示/あとがき

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-07621-2
タイトルよみ
カクサレタ ショウトク タイシ : キンゲンダイ ニホン ノ ギシ ト オカルト ブンカ
著者・編者
オリオン・クラウタウ 著
シリーズタイトル
出版年月日等
2024.5
出版年(W3CDTF)
2024