本文に飛ぶ
図書

「読み」の整理学 新版 (ちくま文庫 ; と1-12)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「読み」の整理学

新版

(ちくま文庫 ; と1-12)

国立国会図書館請求記号
UG15-R7
国立国会図書館書誌ID
033452749
資料種別
図書
著者
外山滋比古 著
出版者
筑摩書房
出版年
2024.5
資料形態
ページ数・大きさ等
284p ; 15cm
NDC
019.12
すべて見る

資料詳細

要約等:

読み方には2種類ある。既知を読むアルファ読みと未知を読むベータ読み。『思考の整理学』の著者が現代人のための「読み」方のコツを伝授する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

外山 滋比古 外山 滋比古(とやま・しげひこ):1923?2020年。愛知県生まれ。英文学者、文学博士、評論家、エッセイスト。東京文理科大学卒業。「英語青年」編集長を経て、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。専門の英文学をはじめ、日本語、教育、意味論などに関する評論...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに/序章/1 未知が読めるか/2 マニュアルがこわい/3 論語読みの論語/第I章/1 わかりやすさの信仰/2 スポーツ記事/3 自己中心の「加工」/4 音読/第II章/1 教科書の憂鬱/2 裏口読者/3 批評の文章/4 悪文の効用/第III章/1 アルファー読み・ベーター読み/2 幼児のことば/3 二つのことば/4 切り換え/5 虚構の理解/6 素読/7 読書百遍/第IV章/1 古典と外国語/2 寺田寅彦/3 耳で読む/4 古典化/5 読みと創造/6 認知と洞察/エピローグ「モモタロウ」解読/あとがき/附録/本とのつきあい/“半読”について/つれづれ/ふえる/整理/翻訳文化の中のことば

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-480-43957-4
タイトルよみ
ヨミ ノ セイリガク
著者・編者
外山滋比古 著
新版
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 外山, 滋比古, 1923-2020 トヤマ, シゲヒコ, 1923-2020 ( 00085725 )典拠
出版年月日等
2024.5