本文に飛ぶ
図書

森と算盤 : 地球と資本主義の未来地図

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

森と算盤 : 地球と資本主義の未来地図

国立国会図書館請求記号
EG281-R42
国立国会図書館書誌ID
033482481
資料種別
図書
著者
渋沢寿一 著
出版者
大和書房
出版年
2024.6
資料形態
ページ数・大きさ等
222p ; 19cm
NDC
519
すべて見る

資料詳細

要約等:

環境・地域づくりを専門とする著者が、曾祖父・渋沢栄一の考えを検証しながら、SDGsを達成するための新しい資本主義を提示する(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

渋沢 寿一 1952 年生まれ。NPO法人共存の森ネットワーク理事長。農学博士。明治の実業家渋沢栄一の曾孫。国際協力機構専門家としてパラグアイに赴任後、循環型都市「ハウステンボス」の企画、経営に携わる。全国の高校生100人が「森や海・川の名人」をたずねる「聞き書き甲子園」の事業や、各地で開催する「な...

書店で探す

障害者向け資料で読む

着手中:製作を開始した資料です。

障害者向け資料を見る(1種類)

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第1章:渋沢栄一の「合本主義」と「資本主義」

  • 渋沢栄一が説いたもの/栄一を生んだ武蔵国血洗島/なぜ日本に「資本主義」を持ち込んだのか/栄一の「合本主義」とは何か/『論語と算盤』―そろばんだけで理想の社会はつくれない/忘れられていく公益」

  • 第2章:限界を迎えた現在

  • 栄一以後の日本経済/暮らしが変わった60年間/豊かさと反比例する「不安」/エコロジカル・フットプリント/人類は地球の〝元金〟に手をつけた/安いエビ天丼が示すもの/ムヒカが語った「幸せ」 /SDGsで本当に重要なこと

  • 第3章:里山はなぜ持続可能だったか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • 農林水産関係試験研究機関総合目録

    検索サービス
    連携先のサイトで、農林水産関係試験研究機関総合目録が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。
  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-479-79808-8
タイトルよみ
モリ ト ソロバン : チキュウ ト シホン シュギ ノ ミライ チズ
著者・編者
渋沢寿一 著
著者標目
著者 : 渋沢, 寿一, 1952- シブサワ, ジュイチ, 1952- ( 033316735 )典拠
出版年月日等
2024.6
出版年(W3CDTF)
2024
数量
222p