書店で探す
目次
【はじめに(序文)】
これからはスペシャリストの時代になると助言を受けて,脳神経外科の専門病院へ就職を決めたのがもう20年以上も前の話です.脳神経外科の集中治療室や脳卒中ケアユニット,回復期リハビリテーション病棟などで勤務する中でいろんな患者さんやスタッフと出会い多くの経験をしてきました.その中で培った知識や技術を伝えるために,依頼を受けては全国を飛び回り,脳神経外科病棟で勤務する最前線の看護師や時にはセラピストとも対面でお話をしてきました.そこで出会う多くの人のニーズは,自分達が行っていることは本当に正しいことなのか? 実際の臨床ではどんなことをしているか? そんな臨床の疑問を知ることと教科書には書かれていない知識と経験を聞くことでした.
教科書では基本的なことしか書かれていません.しかし,臨床の看護師は基本よりもう少し踏み込んだ知識を知りたいのです.たとえば共同偏視(p.51参照).言葉も,どんな所見かも,被殻出血では病巣をにらむ共同偏視が見られるという知識も持っています.ただ,前頭葉の出血や脳梗塞でも病巣をにらむような共同偏視が起きることもあります.そこに疑問の種があります.なぜか? 教科書にはあたかもすべての被殻出血で病巣をにらむような共同偏視が起きるというニュアンスで書かれてしまっています.ですが,それは違います.そうなる人もいれば,ならない人もいます.そこを理解するためには何が必要か? それは脳を知ること,その機序を知ることです.
数学の方程式や公式もなかなか覚えられないくらいの私ですから,教科書や参考書を読んだだけではすぐに理解することはできません.だからこそ,もっとわかりやすく,もっとかみ砕いて,皆がイメージしやすいように脳神経を伝えてきました.本書『絵でひも解く脳と神経』では主に2人の登場人物が出てきます.この登場人物の会話は実際に私が臨床で経験したことです.通常の教科書で書かれていて,学べることはそちらにお任せします.本書では,教科書に書かれていない,皆が知りたいもう少し先の知識を,少しだけかみ砕いて説明するようにしました.登場人物の一人になりきり,先輩看護師から教えてもらうような気持ちで読んでくれたらうれしいです.そして,本書を参考にもっともっと自分らしく,「自分ならこう伝えるな」「こんな例えのほうがわかりやすいかも!」なんて考えて,臨床の現場で学習会を開催してくれたら,執筆した者としては最高の気分です.
2024年5月
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
札幌市中央図書館
紙- 請求記号:
- 492.9/ヒ/
- 図書登録番号:
- 1310680689
東海・北陸
三重県立図書館
紙- 請求記号:
- 492.9-ヒ
- 図書登録番号:
- 117352732
四国
高知県立図書館
紙- 請求記号:
- 492.926-ヒサ
- 図書登録番号:
- 1112232143
九州
鹿児島県立図書館
紙- 請求記号:
- 492.9-ヒ024
- 図書登録番号:
- 0116303157
その他
CiNii Research
検索サービス紙連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-524-22967-3
- タイトルよみ
- エ デ ヒモトク ノウ ト シンケイ : ケア ガ ワカル ビョウタイ セイリ ノ エッセンス
- 著者・編者
- 久松正樹 著
- 著者標目
- 著者 : 久松, 正樹, pub. 2015 ヒサマツ, マサキ, pub. 2015 ( 001225070 )典拠
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2024.6
- 出版年(W3CDTF)
- 2024
- 数量
- 203p