本文に飛ぶ
図書

和紙を科学する : 製紙技術・繊維分析・文化財修復

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

和紙を科学する : 製紙技術・繊維分析・文化財修復

国立国会図書館請求記号
PA477-R2
国立国会図書館書誌ID
033555564
資料種別
図書
著者
大川昭典 著
出版者
勉誠社
出版年
2024.6
資料形態
ページ数・大きさ等
238p 図版8枚 ; 26cm
NDC
585.6
すべて見る

資料詳細

内容細目:

古代の造紙技術について製紙に関する古代技術の研究 / 大川昭典, 増田勝彦 著製紙に関する古代技術の研究. 2 打紙に関する研究 / 増田勝彦, 大川昭典 著...

要約等:

古文書・古典籍・絵画など、日本には「紙」の文化財が数多く残されている。これらの料紙には、どのような材料が使用され、どのような漉き方、加工が施されたのか。また、色や大きさを選定する背景には、どのような価値観があったのか―。紙はその当時の人びとの心性や文化体系をいまに伝える貴重な史料である。それらの文化...

著者紹介:

大川昭典 大川昭典(おおかわ・あきのり) 1942年生まれ。和紙研究家。専門は製紙技術。 城東製紙、岡山製紙を経て、1968年高知県紙業試験場(現高知県立紙産業技術センター)に採用される。 文化財の修理工房の依頼により繊維調査や補紙の製作を行い、2005年~2008年には正倉院宝物特別調査紙(第2次...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • カラー口絵

  • 緒言 湯山賢一(東大寺ミュージアム館長)

  • 第Ⅰ部 日本古代の製紙技術

  • 古代の造紙技術について

  • 製紙に関する古代技術の研究 大川昭典・増田勝彦

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-585-35002-6
タイトルよみ
ワシ オ カガク スル : セイシ ギジュツ センイ ブンセキ ブンカザイ シュウフク
著者・編者
大川昭典 著
著者標目
著者 : 大川, 昭典, 1942- オオカワ, アキノリ, 1942- ( 033604378 )典拠
出版年月日等
2024.6
出版年(W3CDTF)
2024
数量
238p 図版8枚