本文に飛ぶ
図書

中学生から知りたいパレスチナのこと

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

中学生から知りたいパレスチナのこと

国立国会図書館請求記号
Y2-N25-R58
国立国会図書館書誌ID
033583736
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/14161754
資料種別
図書
著者
岡真理, 小山哲, 藤原辰史 著
出版者
ミシマ社
出版年
2024.7
資料形態
ページ数・大きさ等
216p ; 19cm
NDC
227.99
すべて見る

資料詳細

内容細目:

ヨーロッパ問題としてのパレスチナ問題 / 岡真理 述ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち / 藤原辰史 述ある書店店主の話 / 小山哲 述...

要約等:

*** 7/20(土)リアル書店先行発売! *** この本から、始まる 新しい世界史=「生きるための世界史」 あらゆる人が戦争と自分を結びつけ、歴史に出会い直すために。 アラブ、ポーランド、ドイツを専門とする三人の対話から はじめて浮かび上がる「パレスチナ問題」。 世界史は書き直されなければな...

著者紹介:

岡真理 1960年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は現代アラブ文学、パレスチナ問題。主な著書に『ガザとは何か』『記憶/物語』『彼女の「正しい」名前とは何か』『棗椰子の木陰で』『アラブ、祈りとしての文学』『ガザに地下鉄が走る日』。小山哲 1961年生まれ。京都大学人文科学研究所教授。専門は西洋史...

書店で探す

障害者向け資料で読む

着手中:製作を開始した資料です。

障害者向け資料を見る(6種類)

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに(岡真理)

  • Ⅰ 私たちの問題としてのパレスチナ問題

  • 岡真理「ヨーロッパ問題としてのパレスチナ問題――ガザのジェノサイドと近代五百年の植民地主義」

  • 「ユダヤ人のパレスチナ追放による離散」は史実にない/ジェノサイドが終わるだけでは不十分/ハマスの攻撃は脱植民地化を求める抵抗/イスラエル政府の発表をうのみにしてはいけない/ジェノサイドはいかなるシステムによって可能になったのか/人文学=ヒューマニティーズから考える/ガザを見たとき、日本は自国の植民地主義を想起できているか/壁一枚を隔て、安楽な生活を享受する者/「人種」はヨーロッパ植民地主義が「発明」したもの/シオニズム運動――反セム主義に対する反応/国家維持のためにホロコーストの記憶を利用する/近代学問に内包されるレイシズム

  • 藤原辰史「ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題はなぜ軽視されてきたか」

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-911226-06-3
タイトルよみ
チュウガクセイ カラ シリタイ パレスチナ ノ コト
著者・編者
岡真理, 小山哲, 藤原辰史 著
著者標目
口述者 : 岡, 真理, 1960- オカ, マリ, 1960- ( 00189267 )典拠
口述者 : 小山, 哲, 1961- コヤマ, サトシ, 1961- ( 01003849 )典拠
口述者 : 藤原, 辰史, 1976- フジワラ, タツシ, 1976- ( 00988373 )典拠
出版年月日等
2024.7
出版年(W3CDTF)
2024
数量
216p