本文に飛ぶ
図書

近世村落と現代民俗 オンデマンド版 (日本歴史民俗叢書)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

近世村落と現代民俗

オンデマンド版

(日本歴史民俗叢書)

国立国会図書館請求記号
GD1-R39
国立国会図書館書誌ID
033657658
資料種別
図書
著者
福田アジオ 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2024.10
資料形態
ページ数・大きさ等
310,7p ; 22cm
NDC
384.1
すべて見る

資料詳細

内容細目:

民俗学と村落研究歴史資料としての現代村落の開発と民俗...

要約等:

近世から現代まで続く家連合や年中行事、祭礼などの民俗事象から、歴史学では解明できなかった近世成立期の生活の実態を描き出す。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

福田 アジオ 1941年,三重県に生まれる。1971年,東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。現在,国立歴史民俗博物館名誉教授。 ※2023年7月現在 【主要著書】『番と衆』(吉川弘文館、1997年)、『歴史探索の手法』(筑摩書房、2006年)、『日本民俗学の開拓者たち』(山川出版社、2009年...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 第一編=民俗学と村落史研究(第一章=民俗学と村落研究〈歴史研究の方法としての民俗学/民俗学は村落を研究してこなかった/実体論から象徴論へ/村落研究の方法〉/第二章=歴史資料としての現代〈近世村落理解の問題点/農業集落と大字/近世の村運営とムラ/集落景観の地域差/村落秩序としての「番」と「衆」/東のムラと西のムラ/民俗から歴史へ〉)/第二編=近世成立期の村落と民俗(第一章=村落の開発と民俗―大平―〈大平の集落と村落/『大平年代記』の世界/村落空間と民俗/民俗の示す歴史〉以下細目略/第二章=村落の統合と御霊信仰―加増野―/第三章=村落の年齢秩序と祭祀―平山―)/第三編=家の成立と家連合(第一章=分割相続と家―永田―/第二章=家の成立と地親類―連光寺―)

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-77363-8
タイトルよみ
キンセイ ソンラク ト ゲンダイ ミンゾク
著者・編者
福田アジオ 著
オンデマンド版
シリーズタイトル
著者標目
著者 : 福田, アジオ, 1941- フクタ, アジオ, 1941- ( 00013745 )典拠
出版年月日等
2024.10