本文に飛ぶ
図書

寛永文化の研究 オンデマンド版

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

寛永文化の研究

オンデマンド版

国立国会図書館請求記号
GB385-R1
国立国会図書館書誌ID
033657667
資料種別
図書
著者
熊倉功夫 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2024.10
資料形態
ページ数・大きさ等
334,11p ; 22cm
NDC
210.52
すべて見る

資料詳細

内容細目:

戦国的なるものと近世的なるもの徳川幕府の朝廷政策と公家家業寛永文化と知識人層...

要約等:

かぶきの誕生、本阿弥光悦の芸術、桂離宮など、日本文化史上に輝かしい一時代を画した寛永文化の性格と歴史的背景を明らかにする。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序にかえて―寛永文化のめぐる三つの仮説/寛永文化の前提(戦国的なるものと近世的なるもの〈下剋上の思想/下剋上以後〉/徳川幕府の朝廷政策と公家家業〈公家のかぶき者と規制/公家家業の成立〉)/寛永文化の性格と基盤(寛永文化と知識人層〈御用文化人/古田織部と本阿弥光悦/松永貞徳と昌三/安楽庵策伝とその交友圏〉/公家衆の生活と文化―元和七年公家日記をとおしてみた〈はじめに/人事/事物〉以下細目略/桂離宮―その作者と時代/大名茶の成立/近世初頭における大名茶の性格―小堀遠州と加賀前田家/茶書『草人木』の成立)/寛永文化の変容(『板倉政要』と板倉京都所司代/三千家と宗旦四天王)/終章にかえて―『洛陽名所集』の著者とその父

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-73290-1
タイトルよみ
カンエイ ブンカ ノ ケンキュウ
著者・編者
熊倉功夫 著
オンデマンド版
著者標目
著者 : 熊倉, 功夫, 1943- クマクラ, イサオ, 1943- ( 00037207 )典拠
出版年月日等
2024.10
出版年(W3CDTF)
2024