本文に飛ぶ
図書

曽我物語の史的研究 オンデマンド版

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

曽我物語の史的研究

オンデマンド版

国立国会図書館請求記号
KG173-R2
国立国会図書館書誌ID
033657672
資料種別
図書
著者
坂井孝一 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2024.10
資料形態
ページ数・大きさ等
342,10p ; 22cm
NDC
913.437
すべて見る

資料詳細

内容細目:

研究史真名本『曽我物語』の構想と特徴『吾妻鏡』における曽我事件の記事...

要約等:

長く日本人を魅了しながら、戦後GHQによりタブー視されてきた『曽我物語』を再評価。文学的意図や価値、虚構の意義を解明する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

坂井 孝一 1958年 東京都生まれ。1990年 東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)現在 創価大学教授 ※2016年2月現在 【主な編著書】『曽我物語の史実と虚構』(吉川弘文館、2000年) 『物語の舞台を歩く 曽我物語』(山川出版社、2005年) 『源実朝―「東国の王権」を夢見...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序章 研究史―『曽我物語』と中世社会/『曽我物語』と曽我事件(真名本『曽我物語』の構想と特徴/『吾妻鏡』における曽我事件の記事―建久四年五月二十八日条の構成と編纂方法/『吾妻鏡』の曽我関係記事の原史料―その性格と史料的価値について/建久四年の狩りの前提/『吾妻鏡』の曽我事件の描き方―『吾妻鏡』史料論再説/源頼朝政権における曽我事件)/『曽我物語』の人物論(所領相論から見る『曽我物語』人物論/婚姻政策から見る伊東祐親/補論 生年推定―『曽我物語』人物小考/流人時代の源頼朝/御家人としての工藤祐経/曽我兄弟の継父曽我祐信/曽我兄弟の置かれた歴史的環境)/『曽我物語』の中世的展開(軍記物語の比較文化論的考察―『曽我物語』と『ニーベルンゲンの歌』を主な素材として/能「曽我物」成立―『元服曽我』を主な素材として)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-72921-5
タイトルよみ
ソガ モノガタリ ノ シテキ ケンキュウ
著者・編者
坂井孝一 著
オンデマンド版
著者標目
著者 : 坂井, 孝一, 1958- サカイ, コウイチ, 1958- ( 00829387 )典拠
出版年月日等
2024.10
出版年(W3CDTF)
2024