本文に飛ぶ
図書

列島の東西・南北 : つながりあう地域 (シリーズ古代史をひらく2)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

列島の東西・南北 : つながりあう地域

(シリーズ古代史をひらく2)

国立国会図書館請求記号
GB161-R40
国立国会図書館書誌ID
033659968
資料種別
図書
著者
川尻秋生 責任編集ほか
出版者
岩波書店
出版年
2024.9
資料形態
ページ数・大きさ等
355p ; 19cm
NDC
210.3
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

責任表示等はカバーによる

資料詳細

内容細目:

〈列島の東西・南北〉を考える / 川尻秋生 著東国ヤマト王権の軍事的基盤 / 川尻秋生 著中国・四国海の道 / 下向井龍彦 著...

要約等:

弧状に連なる日本列島上には多様な社会が形成されてきた。最新研究を踏まえ、古代における地域間の有機的なつながりを解明する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

吉村 武彦 吉村武彦(よしむら・たけひこ) 1945年生.明治大学名誉教授.日本古代史.著書に『日本古代の社会と国家』『日本古代国家形成史の研究』(以上,岩波書店),『ヤマト王権』『大化改新を考える』(以上,岩波新書)など.吉川 真司 吉川真司(よしかわ・しんじ) 1960年生.京都大学名誉教授.日...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 刊行にあたって

  • 〈列島の東西・南北〉を考える……………川尻秋生

  • 東国 ヤマト王権の軍事的基盤……………川尻秋生

  • 中国・四国 海の道……………下向井龍彦

  • 近畿・北陸 日本の基点……………鈴木景二

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-00-028639-8
タイトルよみ
レットウ ノ トウザイ ナンボク : ツナガリアウ チイキ
著者・編者
川尻秋生 責任編集
下向井龍彦 [ほか] 執筆
シリーズタイトル
シリーズ著者・編者
吉村武彦, 吉川真司, 川尻秋生 編
著者標目
編集責任者 : 吉村, 武彦, 1945- ヨシムラ, タケヒコ, 1945- ( 00205540 )典拠
編集責任者 : 吉川, 真司, 1960- ヨシカワ, シンジ, 1960- ( 00189813 )典拠
編集責任者 : 川尻, 秋生, 1961- カワジリ, アキオ, 1961- ( 00908085 )典拠
出版年月日等
2024.9